栃木県日光市にある、古河掛水倶楽部に行ってきました。
ここは、足尾銅山の隆盛期に貴賓客の接待や宿泊施設として利用されていた迎賓館とのことです。
古河掛水倶楽部の情報
基本情報
- 住所:栃木県日光市掛水2281
- 電話番号:0288‐93‐2015
- 駐車場:あり
- 開館日:土・日・祝日
- 開館期間:4月~11月
※詳細は、ホームページを確認してください。 - 開館時間:10:00~15:30(14:45受付終了)
- 入場料:大人 500円、小・中学生 300円
- 公式サイト:ホームページはこちら
アクセス方法・行き方
- <電車>
わたらせ渓谷鐵道 足尾駅より徒歩で約3分
古河掛水倶楽部の様子と雰囲気
足尾銅山電話資料館
昔の自動交換機を見ることができます。
また、電磁式の電話の体験もできます。
(一人で訪れたので、電話の体験はしませんでした…)

ISO200, 15mm, F11, 1/125sec
赤レンガ倉庫
金網があるので、近くまで寄ることができません。

ISO200, 24mm, F11, 1/60sec

ISO200, 24mm, F4.0, 1/640sec
古河掛水倶楽部
外観は洋風、内部は和洋になっています。
なんだか、歴史を感じる建物でした。

ISO200, 12mm, F11, 1/200sec
室内は撮影禁止でした。
室内のレイアウトは↓な感じ。

ISO100, 24mm, F11, 1/100sec
裏手の庭に出てみました。

ISO200, 12mm, F11, 1/60sec
掛水重役役宅
所長や副所長などの役宅が、ほぼ建設当時の状態で現存されているそうです。
掛水役宅(幹部社員向け社宅)
現在は、鉱石資料館となっていました。

ISO200, 12mm, F11, 1/60sec
課長役宅
なんか、普通の平屋住宅?

ISO200, 12mm, F11, 1/30sec
所長役宅
さすが、所長!
リッチな家でした。
東側が接客棟、西側が居住棟になっていました。

ISO200, 12mm, F11, 1/125sec
個人的なメモ
撮影情報
- 2019/9/16(月)、車で行った。
- 12時頃から撮影を開始。
- 滞在時間:約60分。
撮影機材
- カメラ本体:PENTAX KP
- レンズ:smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL[IF](レンタル)
- カスタムイメージ:雅(MIYABI)(シャープネス)
- RAWサイズ:24M(6016*4000)
- WB:AUTO
- ISO:AUTO(100〜3200)
RAW現像(Digital Camera Utility 5)
パターン①
- 撮影時の設定をそのまま利用
写真書き出し
- ファイル形式:JPG
- 長辺:800 pixel
- 圧縮率:☆☆☆