「華厳ノ滝ライトアップ」を見てきました(2019年11月)

ライトアップ

2019/11/17、ライトアップされた華厳ノ滝を見てきました。
今年、初開催ということです

標高(約1300m)も高いこともあって、寒かったです。
但し、風がほとんど無かったので、思っていたほどではありませんでした。

開催概要

2019/11/16(土)~2019/11/23(土) 17:00~19:00
入場終了 18:45、ライトアップ終了 19:00 会場:県営無料観瀑台

※悪天候が予想される場合、または野生生物への影響が懸念される場合、ライトアップを中止することがあります。

詳しくは、こちらでご確認ください。
駅に置いてあったパッフレット。

駐車場

15:00頃
県営華厳の滝第1駐車場に駐車しました。
この時は、まだ空きがあり、すんなりと駐車できました。

駐車場近くの紅葉です。
もう、終わりですね。

17:00頃
ライトアップが開始される頃には、満車になっていました。

18:00頃
帰るころには、空車が目立つ感じでした。

ライトアップ開始まで待ち

少し時間があるので、湖を眺めて、先にお土産を買いました。

その後は、
TOKI珈琲店で、ほうじ茶ラテとバニララテを飲んで時間を潰していました。

華厳ノ滝

ライトアップを見るには、無料の観瀑台まで行く必要があります。

県営華厳の滝第1駐車場から2~3分くらい歩いた所にあります。
道のりは、少し暗いですが、懐中電灯が無くても大丈夫でした。

そして、観瀑台に到着してからレンズの選択を間違えたことに…。
望遠ズームレンズを装着していたのですが、思いのほか、観瀑台から滝が近かった。
標準ズームレンズにしておけば良かった(涙)。

観瀑台1F

とりあず、望遠ズームレンズで。

ということで、広角はiPhoneXで。

観瀑台2F

1Fよりは、見晴らしが良いです。
こちらも、まずは、望遠ズームレンズで。
3枚で、何となく全体になるかな?

ということで、こちらでも広角はiPhoneXで。

おもてなしキャンペーン

この期間のみ営業時間を繰り下げて、各お店が営業していました。

詳しくは、こちらでご確認ください。
駅に置いてあったパッフレット。

日光山 中禅寺

県営華厳の滝第1駐車場から車で5分くらいの所にあります。

ライトアップは、華厳ノ滝と同時開催です。
2019/11/16(土)~2019/11/23(土) 17:00~19:00

立木観音五大堂

千手観音様が納められているお堂です。

裏手の本堂は、行けません。
再度、昼間に来て、本堂に行こうと思います。

千手観音

本堂の外からの拝観になります。

外から、「十一面千手観世音菩薩」をパチリ。
なんだか、優しい感じがします。

御朱印

ライトアップだけかと思ったら、御朱印も頂けました。
3種類の御朱印がありました。


3種類とも頂きました。
ただし、御朱印帳を持って行かなかったので、紙で頂きました。

終了

19:30頃
本日は、これにて終了。
帰路につきました。

撮影機材

今回の機材は、以下になります。

  • カメラ本体:PENTAX KP、iPhone X
  • レンズ:TAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR DiⅡ LD Aspherical [IF] Model A16、TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di LD Macro 1:2 Model A17

他のイルミネーション・ライトアップ・夜景

 

タイトルとURLをコピーしました