特別名勝 六義園の「紅葉と大名庭園のライトアップ」を見てきました(2019年11月)

ライトアップ

2019/11/21、六義園のライトアップを見てきました。

やっと、紅葉が始まったばかりといった感じでした。
見に行くのであれば、来週以降が良いと思います。

今回は手持ちのマニュアルフォーカスで撮影しました。
故に、ピントがイマイチな写真を量産してしまいました。

なので、再挑戦したいと思っています。

開催概要

開催期間

2019/11/20(水)〜2019/12/12(水)

開園時間

9:00〜21:00(最終入園は、20:30)

ライトアップは、日没〜21:00

入園料

大人:300円、小人:150円

公式サイト

詳しくは、こちらで確認してください。

六義園のライトアップ

写真を撮りながら、約1時間程で園内を一周しました。
平日ということもあり、人出も多くなく、自由に撮影できました。

園内の全体図

少し写真が見辛いですが、右下の「現在地」から右回りでスタートしました。
「現在地」は、駒込駅からすぐの入り口です。

染井門

自撮り棒・三脚などの使用は、利用できない区域もありますので、注意してください。
入り口。
ここで、入園料300円を払いました。
入り口を入った所のお休み処。
少し紅葉していました。

竹林

竹林の緑が鮮やかでした。
周りの紅葉がもう少し色付けば綺麗でしょう。

紋切行灯

行灯、可愛らしくて雰囲気があってよかったです。

中の島と大泉水

この日は、風が無かったので、水面が鏡のようでした。
一番、見応えがある場所だと思いました。
できれば、三脚を使用して撮影したい所ですが、ここは使用禁止です。

滝見茶屋

滝を見るための場所なので、お茶などは売っていません。

手すりにカメラを置いて、頑張ってISO100で撮影しました。

吹上浜

吹上浜から反対側を撮影しました。
これも頑張って固定して、ISO100で撮影しました。
但し、固定位置があまり良くないので、画面半分が地面になりました。

もみじ茶屋

茶屋の少し手前で撮影しました。
奥の茶屋で、団子などを売っていました。

ぜんけいの流れ

この辺りも、紅葉が始まったばかりといった感じです。
もう少し色付けば、綺麗だと思います。

水香江

スモークとライトアップで雰囲気がありました。

これで、園内を一周しました。

終了

ということで、
今日の散歩は、ここまで。

撮影機材

今回の機材は、以下になります。

  • カメラ本体:SONY NEX-6
  • マウントアダプター:中一光学 Lens Turbo Ⅱ PK-NEX ペンタックスKマウントレンズ – ソニーNEX/α Eマウント フォーカルレデューサーアダプター
  • レンズ:Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5

他のイルミネーション・ライトアップ・夜景

 

タイトルとURLをコピーしました