「足利灯り物語 字降松(かなふりまつ)」と「足利織姫神社」を見てきました(2019年)

ライトアップ

2019/11/24、栃木県足利市の史跡足利学校で開催された、
「足利灯り物語 字降松」という切り絵アニメーションを見てきました。

また同時開催で、ライトアップされている足利織姫神社も参拝してきました。

イベント概要

足利灯り物語 「字降松」(切り絵アニメーション)

  • 開催期間:2019/11/23(土・祝)〜2019/11/24(日) 17:30〜20:00
  • 開催場所:史跡足利学校
  • 入場無料

足利織姫神社

  • 開催期間:2019/10/19(土)〜2019/11/24(日) 17:00〜22:00

物外軒

  • 開催期間:2019/11/23(土・祝)〜2019/11/24(日) 17:30〜19:30

ゆきのわ長屋周辺

  • 開催期間:2019/11/23(土・祝)〜2019/11/24(日) 17:30〜20:00

公式パンフレット

イベント

足利織姫神社

道路の標識に従って上がってきたら、神社裏手の駐車場でした。
なので、いきなり本殿からスタートです。

神社がライトアップされていて綺麗でした。
周りが暗いので、かなり映えますね。
あと、外国の方が写真撮影をしていました。

おみくじを引きましたよ。
引いたというより、100円を入れると自動的に出てくるやつでした。

で、おみくじの結果は…。
「中吉」でした。
まぁ、良い結果ですかね。

足利織姫神社は、夜景撮影スポットでもあります。
今回は、三脚を持ってくるのを忘れたので、いつか再チャレンジしたいですね。

参道なのですが、下から上がってくると、結構、息が上がりそうです。
そして、参道の両脇には、七変化する行灯が置いてありました。

色々な柄の行灯があって綺麗でした。

愛の鐘がありました。
ただし、鳴らすには社務所にお願いが必要です。

史跡足利学校

切り絵アニメーションを観るために、史跡足利学校にきました。

足利学校にも行灯が飾ってありました。
但し、織姫神社と違って七変化はしません。
七変化しなくても綺麗ですけどね。


アニメーションですが、建物にスクリーンを付けて写していました。

5分ほどの切り絵アニメーションでしたが、味があって良かったです。
足利学校に伝わる「字降松」の伝説が舞台です。
実際にモデルになった「松」もあるようです。

これが伝説の「松」らしい…。
立て看板もありました。

物外軒

都合により行きませんでした。
でも、ライトアップされた庭園は見たかったです。

ゆきのわ長屋周辺

都合により行きませんでした。

終了

2箇所だけ巡ったので、所用時間は2時間ほどでした。
ということで、これにて散歩終了。

撮影機材

今回の機材は、以下になります。

  • カメラ本体:PENTAX KP
  • レンズ:smc PENTAX-FA 28-70mm F4 AL

他のイルミネーション・ライトアップ・夜景

 

タイトルとURLをコピーしました