(2回目)特別名勝 六義園の「紅葉と大名庭園のライトアップ」を見てきました(2019年12月)

ライトアップ

2019/12/03、再び、六義園のライトアップを見てきました。

ただいま、紅葉が見頃です。

赤色のもみじが綺麗でした。

今回も手持ちのマニュアルフォーカスで撮影しました。
なので、ピントがイマイチな写真を量産してしまいました。

開催概要

開催期間

2019/11/20(水)〜2019/12/12(水)

開園時間

9:00〜21:00(最終入園は、20:30)

ライトアップは、日没〜21:00

入園料

大人:300円、小人:150円

公式サイト

詳しくは、こちらで確認してください。

六義園のライトアップ

写真を撮りながら、約1時間程で園内を一周しました。

平日ということもあり、人出も多くなく、自由に撮影できました。
但し、前回来た時よりは、人出が多かったように思います。

園内の全体図

少し写真が見辛いですが、右下の「現在地」から右回りでスタートしました。
「現在地」は、駒込駅からすぐの入り口です。

染井門

自撮り棒・三脚などの使用は、利用できない区域もありますので、注意してください。
入り口。
ここで、入園料300円を払いました。
入り口に立て看板がありました。
「見頃」だそうです。
入り口を入った所のお休み処。
前回より、紅葉が進んでいました。

竹林

相変わらず、竹林の緑が鮮やかでした。
しかし、周りの紅葉が色付いて綺麗でした。

紋切行灯

前回来た時は、紅葉が色付き始めでした。
今回は、見事に紅葉していて綺麗でした。

中の島と大泉水

今回も、風が無かったので、水面が鏡のようでした。
一番、見応えがある場所だと思いました。
できれば、三脚を使用して撮影したい所ですが、ここは使用禁止です。

前回に比べて、紅葉している場所がたくさんありました。

滝見茶屋

今回、茶屋からの撮影はしませんでした。
反対側から撮影しました。
中央の奥に写っているのが茶屋です。

ただし、茶屋近くが綺麗に紅葉していました。

ぜんけいの流れ

この辺りも、紅葉が見頃といった感じです。
結構、綺麗でした。

水香江

前回と違って、辺りが紅葉していたので綺麗でした。
スモークとライトアップで雰囲気がありました。

これで、園内を一周しました。

終了

ということで、
今日の散歩は、ここまで。

撮影機材

今回の機材は、以下になります。

  • カメラ本体:SONY NEX-6
  • マウントアダプター:K&F CONCEPT Pentax K M/A/FA/DAレンズ- Sony E マウント マウントアダプター
  • レンズ:smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL

他のイルミネーション・ライトアップ・夜景

タイトルとURLをコピーしました