<群馬県みどり市>大間々駅周辺を散策

観光案内 お散歩
ISO200, 24mm, F5.6, 1/400sec

今回は、わたらせ渓谷鐵道の大間々駅周辺を散策してきた。

<2021/1/28>
御朱印は、別投稿のリンクに変更。

散歩コース

ながめ公園北駐車場に車を止めて、散策開始。

大間々神明宮

午前中のためか、ほとんど参拝者がいなかった。
なので、写真を何枚か撮影の後、参拝。

神明宮

ISO200, 12mm, F5.6, 1/125sec

神明宮

ISO320, 25mm, F5.6, 1/60sec

ご朱印は以前来た時に頂いたので、今回はパス。
ちなみに、ご朱印の受付は、午前9:00〜午後4:00。

これは、以前来た時に頂いたご朱印。

 

はね瀧道了尊

不動明王。

不動明王

ISO200, 24mm, F5.6, 1/160sec

そして、隣に「天狗の大下駄」なるものがあった。
なかなかに大きい下駄。

天狗の大下駄

ISO200, 24mm, F5.6, 1/160sec

そして、参拝。
「ねじりん棒のほとけさま」なので、ねじりん棒を持っていた。

はねたき道了尊

ISO200, 24mm, F5.6, 1/50sec

はねたき橋

つぎは、はねたき橋へ。
漢字で書くと難しい名称。

はねたき橋

ISO200, 25mm, F5.6, 1/320sec

はねたき橋

ISO200, 25mm, F5.6, 1/250sec

橋には、かわいらしい絵がたくさん。

はねたき橋

ISO200, 25mm, F5.6, 1/400sec

橋の上から高津戸ダム方面。

高津戸ダム方面

ISO200, 17mm, F5.6, 1/160sec

橋の上から高津戸橋方面。

高津戸橋方面

ISO200, 25mm, F5.6, 1/160sec

高津戸橋

赤色が目立つ橋。

高津戸橋

ISO200, 25mm, F5.6, 1/640sec

橋の上からはねたき橋方面。

はねたき橋方面

ISO200, 12mm, F5.6, 1/160sec

橋の上から反対方面。

反対側

ISO200, 24mm, F5.6, 1/400sec

ながめ余興場

時間の関係で外観だけ撮影。
(2019年9月にも来ているが、その時も時間の関係で外観だけ撮影した。)
次回来た時は、内部を見学したいと思う。

なかなかレトロな感じ。

ながめ余興場

ISO200, 25mm, F5.6, 1/250sec

入り口付近にあった写真を見ると、中もレトロな感じ?

ながめ余興場内部

ISO200, 25mm, F5.6, 1/500sec

ながめ余興場に行く途中にある、「大阪冬桜」と名称札が付いていた。
少し咲き始めていた。
曇り空だったので、花が引き立っていないのが残念。

大阪冬桜

ISO200, 100mm, F5.6, 1/1600sec

大間々駅に停車中の列車たち

電車・列車には、疎いのでよくわからない。

これは、古そうな車両に見えるが?
でも、行先が表示されているから現役車両?

列車1

ISO200, 100mm, F5.6, 1/60sec

これは、通常運行されている車両?

列車2

ISO200, 100mm, F5.6, 1/250sec

これは、観光列車(トロッコ列車)。

列車3

ISO200, 66mm, F5.6, 1/400sec

これは、固定されているのでイベント用?

列車4

ISO200, 57mm, F5.6, 1/250sec

個人的なメモ

  • 街中にも結構見所がある。
    次回は時間を取って、もう少しゆっくり見たい。

撮影情報

  • 2020/01/11(土)、車で行った。

  • 9時半頃から撮影を開始。

  • 滞在時間:約60分。

  • 手持ちにて撮影。

撮影機材

  • カメラ本体:OLYMPUS PEN Mini E-PM2

  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(レンタル品)
タイトルとURLをコピーしました