JR/東武日光線栃木駅から東武日光線新栃木駅に向かって、街中を散策してきた。
「蔵の街」と言うだけあって、結構、蔵が残っていた。
時間の関係で、施設等の中には入らず、外観を撮影するだけとした。
「蔵の街」を散策
栃木駅
栃木駅からスタート。
駅前ロータリーに、ポケモンに出てくるモンスターボールが…。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/100sec
と、その前に、駅前にあった「蔵の街観光案内図」で街全体を把握。
特に散策コースを考えていなかったので、
案内図にある(1)〜(12)と+αを順不同で巡りながら、新栃木駅を目指すことにした。

iPhoneX, ISO20, 4mm, F1.8, 1/210sec
うずま公園
普通の公園でした。
でも、うずま側にたくさの鳥がいた。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/100sec
蔵の街遊覧船 発着所
蔵を利用した発着所。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/100sec
この蔵の前から船が出発した。
船は、船頭さんがいる小舟タイプ。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/80sec
幸来橋
橋の手前で、小舟がUターンしていた。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/80sec
なんとなく、橋の電燈。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/160sec
塚田歴史伝説館(観光案内図の(7))
ここも、蔵を利用しているみたい。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/125sec
ちょっと、面白そう。
次回来た時は入ろう。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/100sec
栃木市アンテナショップ まちの駅「コエド市場」

ISO200, 43mm, F値不明, 1/200sec
栃木市観光協会 倭町小江戸ひろば

ISO200, 43mm, F値不明, 1/60sec
郷土参考館(観光案内図の(8))
ここも蔵を利用。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/60sec
蔵の街観光館(観光案内図の(11))

ISO200, 43mm, F値不明, 1/50sec
とちぎ山車会館(観光案内図の(6))

ISO200, 43mm, F値不明, 1/200sec
道路に面したところに、「火防の獅子」が。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/80sec
獅子の顔をアップで。
でかい。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/50sec
あだち好古館(観光案内図の(10))

ISO200, 43mm, F値不明, 1/160sec
横に食事処も併設?

ISO200, 43mm, F値不明, 1/100sec
山本有三ふるさと記念館(観光案内図の(9))

ISO200, 43mm, F値不明, 1/50sec
とちぎ蔵の街美術館(観光案内図の(5))
入り口が分からず、回り道をしてしまった。
実際は、「とちぎ山車会館」のすぐ横から行けた。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/30sec
横山郷土館(観光案内図の(4))
台風の被害かな?
屋根にブルーシートが。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/50sec
旧栃木町役場(観光案内図の(3))
ありゃ?工事中。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/80sec
改修して「(仮称)文学館」にするらしい。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/125sec
とちぎ歌麿館(観光案内図の(12))

ISO200, 43mm, F値不明, 1/50sec
例幣使街道(観光案内図の(2))

ISO200, 43mm, F値不明, 1/100sec
岡田記念館(観光案内図の(1))
あっ!
手前の南館の写真しかない。
15mほど先に岡田記念館がある。

ISO200, 43mm, F値不明, 1/160sec
新栃木駅
ゴール、散策終了。

iPhoneX, ISO16, 6mm, F2.4, 1/280sec
個人的なメモ
- 初めて街中を散策したが、古い建物(蔵)などがあって、好きな街並み。
-
古い建物が多いせいか、思いのほか撮影して気がする。
次回は、1日時間をとって、ゆっくり回りたい。
撮影情報
-
2020/01/12(日)、車で行った。(栃木駅前のコインパーキングを利用)
-
13時頃から撮影を開始。
-
滞在時間:約2時間。
-
手持ちにて撮影。
撮影機材
-
カメラ本体:OLYMPUS PEN Mini E-PM2
-
-
レンズ:smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited