<埼玉県さいたま市岩槻区>武州岩槻総鎮守 久伊豆神社(御朱印)

久伊豆神社 寺&神社
ISO400, 31mm, F8.0, 1/40sec

通称「クイズ神社」なんて呼ばれている、久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。

久伊豆神社は、埼玉県の色々な場所に鎮座しています。
総本社は、埼玉県加須市に鎮座する「玉敷神社」らしいです。

久伊豆神社の詳細・基本情報とアクセス方法

  • 住所:埼玉県さいたま市岩槻区宮町2丁目6番55号

  • 電話番号:048-756-0503

  • 社務所受付時間:9:00~16:00(季節・祭事により)

  • 御朱印:あり

  • 駐車場:約100台の参拝者専用無料駐車場あり(5:00~18:00)

  • 公式サイト:ホームページはこちら

久伊豆神社へのアクセス方法・行き方

  • <電車>
    東武アーバンパークライン(東武野田線) 岩槻駅西口より徒歩15分
  • <車>
    東北自動車道 岩槻ICより約10分

久伊豆神社の由緒・御祭神・御利益

久伊豆神社の由緒・歴史

久伊豆神社は今から約千五百年前の欽明天皇の御代(539~571)、出雲族の土師氏が東国へ移住するにあたりこの地に出雲族の親神たる大已貴命(大国主命)を勧請したのが始まりとされています。

引用:久伊豆神社について

久伊豆神社の御祭神

  • 大国主命(おおくにぬしのみこと)

久伊豆神社の御利益

縁結び、子授、安産、除災招福

久伊豆神社の境内の様子と雰囲気

参道入り口

参道の右手に駐車場がありました。

参道入り口

ISO100, 28mm, F8.0, 1/40sec

神苑

昭和7年竣工。岩槻名士で元貴族院議員の齋藤善八氏より奉納された「枯山水(かれさんすい)」の庭園です。

引用:久伊豆神社>境内のご案内

神苑

ISO200, 16mm, F8.0, 1/13sec

神楽殿

現在の神楽殿は大正4年に再建されました。例大祭やお正月の際にお神楽を奉納いたします。

引用:久伊豆神社>境内のご案内

神楽殿

ISO400, 16mm, F8.0, 1/15sec

手水舎

ご神前に参る前に心身を清めるところです。お水とりの際は、こちらでお取りください。明治11年(1878年)伊勢神宮参拝記念のとして、氏子により奉納されたものです。「奉納」の文字は勝海舟、山岡鉄舟とならび三舟といわれる高橋泥舟の書によるものです。

引用:久伊豆神社>境内のご案内

手水舎

ISO100, 16mm, F8.0, 1/20sec

手水舎

ISO100, 60mm, F8.0, 1/20sec

拝殿

この後、自分達も参拝しました。

拝殿

ISO100, 35mm, F8.0, 1/20sec

本殿

本殿

ISO100, 31mm, F8.0, 1/13sec

伏見稲荷神社

ご祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)をお祀りしております。”お稲荷さん”とよばれ親しまれており、五穀をはじめ、すべての食物・蚕・商売繁盛を司る神様です。企業の方、飲食業の方、農家の方が多く参拝されます。

引用:久伊豆神社>境内のご案内

伏見稲荷神社

ISO100, 16mm, F8.0, 1/80sec

厄割り石

厄割り石とは「厄」の文字が逆に彫られた石で、厄が逆さまに落ち、また厄の反意(逆)である「福」を呼び込むといわれています。厄割り石に「厄割の玉」を思い切り投げつけ、心と身体の邪気を祓ってください。
引用:久伊豆神社>境内のご案内

厄割り石

ISO100, 16mm, F8.0, 1/80sec

北野天満宮

当神社の「北野天満宮」は京都の北野天満宮より御霊を勧請した末社です。御祭神は菅原道真公。学問成就、諸芸上達などの御利益があります。

引用:久伊豆神社>境内のご案内

写真を撮り忘れました。

明戸庚申

猿田彦神(さるたひこのかみ)をお祀りしております。明治時代、岩槻城が廃城となる際、御城の「明戸口」にあった庚申社を移築したことから「明戸庚申」といいます。
引用:久伊豆神社>境内のご案内

明戸庚申

ISO800, 16mm, F8.0, 1/13sec

孔雀小屋

昭和13年3月9日、朝香宮(あさかのみや)殿下が岩槻にご来臨の折り、孔雀三羽を奉納されたのが始まりです。これを記念して神社ではその後も孔雀を大切に飼育しております。

引用:久伊豆神社>境内のご案内

孔雀

ISO400, 43mm, F8.0, 1/25sec

孔雀

ISO800, 85mm, F8.0, 1/25sec

孔雀小屋の横に、鶏小屋もありました。
なぜか、1羽だけ放飼いされていました。

鶏

ISO400, 85mm, F8.0, 1/30sec

しかも、10時のおやつタイム?

鶏

ISO3200, 68mm, F8.0, 1/200sec

久伊豆神社の御朱印

こんな感じで御朱印を頂きました。

ご朱印

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/01/19(日)、車で行った。

  • 10時頃から撮影を開始。

  • 滞在時間:約30分。

  • 手持ちにて撮影。

  • Adobe Lightroomのプリセット「古い写真」を使用して加工。

撮影機材

  • カメラ本体:PENTAX KP

  • レンズ:HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR(レンタル品)

他の神社仏閣の御朱印

タイトルとURLをコピーしました