<埼玉県久喜市>菖蒲神社(御朱印)

境内入り口 寺&神社
ISO100, 28mm, F8.0, 1/250sec

菖蒲神社(しょうぶじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。

この日は、風が強く寒かったので、 参拝と御朱印を頂いて、早々に引き上げてしまいました。
なので、写真が少なめです。

菖蒲神社の詳細・基本情報とアクセス方法

  • 住所:埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552

  • 電話番号:—

  • 社務所受付時間:9:00~16:30

  • 御朱印:あり

  • 駐車場:約8台の参拝者専用無料駐車場あり

  • 公式サイト:ホームページはこちら

菖蒲神社へのアクセス方法・行き方

  • <電車>
    東武伊勢崎線 久喜駅よりバスで約20分
    JR高崎線 桶川駅よりバスで約20分
  • <車>
    東北自動車道 久喜ICより約15分
    圏央道(首都圏中央連絡自動車道) 白岡菖蒲ICより約10分
    圏央道(首都圏中央連絡自動車道) 桶川加納ICより約20分

菖蒲神社の由緒・御祭神・御利益

菖蒲神社の由緒・歴史

元は袋田明神社と号しておりました。「風土記稿」菖蒲町の項には「袋田明神社 祭神は稲田姫命と云、神体銅鏡にて本地薬師の像を彫れり、裏に寛文九年(1669)と見ゆ、合殿に鷲宮・久伊豆の両社を置り 吉祥院持、末社稲荷天神合社 雷電 大黒天金毘羅秋葉聖徳太子合社」と記されています。

引用:菖蒲神社>神社紹介

菖蒲神社の御祭神

  • 主祭神:稲田姫命(いなだひめのみこと)
  • 合祀神:誉田別命(ほむだわけのみこと)ほか多数

菖蒲神社の御利益

縁結び、夫婦和合、金運招福、厄除開運、衣食住守護

摂社・末社神社

摂社せっしゃ末社まっしゃ神社としては、次のものがありました。

八雲神社、天神社、稲荷社、大黒社、聖徳社、庚申こうしん社、琴平社、八雲社
摂社・末社神社

ISO100, 28mm, F8.0, 1/125sec

菖蒲神社の境内の様子と雰囲気

鳥居

入り口の手前に、数台止められる駐車場があります。

境内入り口

ISO100, 28mm, F8.0, 1/250sec

手水舎

写真を撮り忘れました。

狛犬

こんな感じ。

狛犬

ISO100, 28mm, F2.8, 1/1600sec

狛犬

ISO100, 28mm, F2.8, 1/800sec

拝殿

こぢんまりした拝殿です。

拝殿

ISO100, 28mm, F8.0, 1/100sec

本殿

本殿もこぢんまりした感じです。

本殿

ISO100, 28mm, F8.0, 1/25sec

菖蒲神社の御朱印

御朱印の種類は少ないですが、カラー版もあります。
(ただし、カラー版は紙の御朱印です。)

御朱印の種類

ISO100, 28mm, F8.0, 1/100sec

こんな感じで御朱印を頂きました。

御朱印

御朱印

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/02/09(日)、車で行った。

  • 11時頃から撮影を開始。

  • 滞在時間:約10分。

  • 手持ちにて撮影。

撮影機材

  • カメラ:PENTAX KP

  • レンズ:smc PENTAX-FA 28mm F2.8 AL

他の神社仏閣の御朱印

 

タイトルとURLをコピーしました