<埼玉県白岡市>白岡八幡神社(御朱印)

拝殿 寺&神社
ISO100, 28mm, F8.0, 1/125sec

白岡八幡神社(しらおかはちまんじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。
ここは、受付の終了時間が早めの15時までです。
御朱印を頂く際は、時間に注意して下さい。

この日は、風が強く寒かったので、 参拝と御朱印を頂いて、早々に引き上げてしまいました。
なので、写真が少なめです。

白岡八幡神社の詳細・基本情報とアクセス方法

  • 住所:埼玉県白岡市白岡889

  • 電話番号:0480-48-5118

  • 社務所受付時間:9:00~15:00

  • 御朱印:あり

  • 駐車場:参拝者専用無料駐車場あり

  • 公式サイト:ホームページはこちら

白岡八幡神社へのアクセス方法・行き方

  • <電車>
    JR宇都宮線 白岡駅より徒歩で約10分

白岡八幡神社の由緒・御祭神・御利益

白岡八幡神社の由緒・歴史

今から1,100有余年前、平安初期の嘉祥2年(849年)に草創され、地域の文化を支え脈々と受け継がれてきた伝統ある神社です。
末社には「湯島天満宮」のご分霊が白岡天満神社に鎮座しています。

引用:白岡八幡神社とは

白岡八幡神社の御祭神

  • 応神天皇(正八幡)
  • 仲哀天皇(若宮八幡)
  • 神功皇后(姫宮八幡)

摂社・末社神社

摂社せっしゃ末社まっしゃ神社としては、次のものがありました。

猿田彦社、稲荷神社、日枝神社、三峰神社
末社

ISO100, 28mm, F8.0, 1/125sec

白岡天満神社
白岡天満神社

ISO100, 28mm, F8.0, 1/40sec

神馬神社
神馬神社

ISO100, 28mm, F8.0, 1/25sec

白岡八幡神社の境内の様子と雰囲気

安全かえる

色々なことを祈願して、カエルの像がありました。

安全かえる

ISO100, 28mm, F5.6, 1/60sec

手水処

手水処

ISO100, 28mm, F8.0, 1/6sec

拝殿

初めて見た時、白の拝殿は、インパクトがありました。

拝殿

ISO100, 28mm, F8.0, 1/125sec

拝殿

ISO100, 28mm, F8.0, 1/80sec

本殿

本殿の周りに、白岡高校美術部が描いた干支が飾ってありました。

本殿

ISO100, 28mm, F8.0, 1/125sec

お守り等

お守りは少なめでした。
御朱印帳もありました。

お守り

ISO100, 28mm, F8.0, 1/8sec

白岡八幡神社の御朱印

こんな感じで御朱印を頂きました。
筆書きではなく、ハンコのタイプでした。

白岡八幡神社_御朱印

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/02/09(日)、車で行った。

  • 14時頃から撮影を開始。

  • 滞在時間:約15分。

  • 手持ちにて撮影。

撮影機材

  • カメラ:PENTAX KP

  • レンズ:smc PENTAX-FA 28mm F2.8 AL

他の神社仏閣の御朱印

タイトルとURLをコピーしました