河津桜が見頃ということで、茨城県フラワーパークに行ってきました。
開花状況はというと、見頃のピークは過ぎていると思います。
全体的に、若葉で出始めていました。
やはり、今年は暖冬の影響が出ているのかな?
また、梅の花は、見頃だと思います。
茨城県フラワーパークの詳細・基本情報とアクセス方法
詳しくは、以前の記事を参照してください。
違う点のみ記述しておきます。
開園時間
-
午前9時~午後4時(1月15日~1月31日)
-
午前9時~午後5時(2月~11月) ※券売は園内30分前まで
休園日
-
毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は、その翌日休園)
-
12月27~1月1日
入園料金
-
大人:370円
-
小人:190円
※予告なく入園料が変更になることがあるので、最新情報はホームページで確認してください。
園内マップ

KP, 28-75mm, ISO100, 33mm, F8.0, 1/800sec
園内の様子と雰囲気
河津桜を目指しながら、園内を散策して行くことにしました。
なお、河津桜は丘の上にありますので、年配の方はゆっくり上りましょう。
自分も休み休み上りました。
入口付近
プランター・鉢植えの花が少しだけでした。

*istDL2, 28-75mm, ISO200, 28mm, F11, 1/400sec
福寿草
福寿草の花が少し咲いていました。

*istDL2, 28-75mm, ISO200, 55mm, F8.0, 1/320sec

*istDL2, 28-75mm, ISO200, 28mm, F2.8, 1/3200sec
竹林
まだまだ寒い季節なので、少し青々しさが足りない気がしました。

*istDL2, 28-75mm, ISO200, 28mm, F2.8, 1/200sec
河津桜
約250本の河津桜が、斜面に植えられていました。
全体的に、ピークが過ぎた感じに見えました。

*istDL2, 28-75mm, ISO200, 28mm, F8.0, 1/500sec
若葉が出始めていますが、花は散っていないので、見頃といえば見頃なのかも。
でも、写真を撮ると、若葉の緑色が邪魔をして、満開のような写真にならなかった。

*istDL2, 17-35mm, ISO200, 19mm, F8.0, 1/500sec

KP, 28-75mm, ISO100, 28mm, F8.0, 1/200sec
花をアップで撮れば、まだまだ綺麗でした。
でも、若葉が邪魔ですな。

*istDL2, 28-75mm, ISO200, 75mm, F8.0, 1/800sec

*istDL2, 70-200mm, ISO200, 200mm, F8.0, 1/500sec
天気が良かったので、青空に濃いピンクの花が写真映えしました。

KP, 70-200mm, ISO100, 200mm, F4.0, 1/1600sec
菜の花も満開でした。
河津桜の花に、もう少しボリュームがあれば良かったなぁ。

KP, 28-75mm, ISO100, 28mm, F8.0, 1/320sec
展望塔付近
展望塔付近に河津桜が1本あり、筑波山と一緒に撮影できました。

KP, 28-75mm, ISO100, 50mm, F8.0, 1/250sec
梅
梅の花が見頃でした。

KP, 28-75mm, ISO100, 33mm, F8.0, 1/250sec
紅白の梅。

KP, 28-75mm, ISO100, 75mm, F5.6, 1/400sec

KP, 28-75mm, ISO100, 75mm, F5.6, 1/500sec
個人的なメモ
-
早めに行ってよかった。
到着した時は、駐車場の空きが十分にあったが、帰る頃には、空きがかなり少なかった。 -
もう少し、「河津桜が満開でした」みたいな写真が撮りたかった。
撮影情報
-
2020/02/23(日)、車で行った。
-
10時頃から撮影を開始。
-
滞在時間:約2時間。
-
istDL2で撮影したものは、LightroomでRAW現像。
-
KPで撮影したものは、jpeg撮って出しをLightroomで自動補正のみ適応。
撮影機材
-
カメラ本体:PENTAX *istDL2
-
カメラ本体:PENTAX KP
-
レンズ:TAMRON SP AF17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] Model A05
-
レンズ:TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A09P
-
レンズ:TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO Model A001P