<静岡県河津町>河津桜まつり(2020年2月)

電車と桜 お花
70-300mm, ISO200, 70mm, F8.0, 1/320sec

河津桜の有名どころである、静岡県河津町の河津桜まつりに行ってきました。

訪れた日は、天気も良く暖かい気候でした。
今回は、単独で行ったのではなく、旅行会社のツアーを使って行ってきました。
往復は、団体専用列車で快適に日帰り旅行ができました。
(滞在時間は、約4時間)

河津桜の状況ですが、既に若葉が出始めていました。
花はまだあるのですが、散り始めといった感じがしました。
(どうやら、1週前がピークだったみたいです。)

雛のつるし飾りまつり

河津桜を見る前に、隣町の東伊豆町に行ってきました。
ここで開催されている、「雛のつるし飾りまつり」を少しだけ見るためです。

滞在時間の関係で、メイン会場の1つだけを見ることにしました。
まぁ、来年の下見ということにしようと思います。

雛の館 むかい庵

伊豆稲取駅から徒歩約10分の所にある、「雛の館 むかい庵」に行ってきました。

むかい庵

28-75mm, ISO100, 28mm, F8.0, 1/100sec

展示物は少ないのですが、ひな段やつるし雛が展示してありました。
(入場料:大人300円)

つるし雛

11-18mm, ISO400, 11mm, F5.6, 1/15sec

つるし雛

11-18mm, ISO800, 18mm, F5.6, 1/8sec

雛段

28-75mm, ISO800, 33mm, F5.6, 1/25sec

雛のつるし飾りは、お役目が終わると「どんど焼き」に納められるそうです。

雛のつるし飾り

28-75mm, ISO800, 50mm, F4.0, 1/25sec

最後に、「むかい庵」から見た海の景色。

海

28-75mm, ISO100, 28mm, F8.0, 1/400sec

素盞鳴(すさのお)神社 雛段飾り

「むかい庵」の近くにある、素盞鳴神社の雛段飾りも見たかったのですが、時間の関係で見送ることにしました。
神社参道の階段に、雛を飾っているようです。
ですので、雨が降ると中止・撤収となりますで注意してください。

河津桜まつり

伊豆稲取から河津に戻って、河津桜を見に河津川沿いへ行ってみました。

河津駅前

70-300mm, ISO200, 90mm, F8.0, 1/125sec

途中、線路脇にカメラを構えた人達が陣取っていました。
電車と一緒に河津桜を撮影しようとしているみたいでした。

電車と桜

28-75mm, ISO100, 28mm, F8.0, 1/160sec

と、いうことで自分も手持ちで初チャレンジしてみました。
設定値とかよく分からなかったが、何となく撮れた気がしました。
でも、河津桜が若葉が多く、いまいちな感じ。

電車と桜

28-75mm, ISO100, 75mm, F8.0, 1/200sec

最初、置物かと思ったら、本物の猫でした。
皆さん、写真を撮っていましたが、当の猫は「我関せず」といった表情でした。

猫

28-75mm, ISO100, 75mm, F8.0, 1/40sec

河津川沿いに来てみましたが、やはり、河津桜はピークが過ぎている感じがしました。
散り始めゆえに、少し花が少ないですね。
写真映えしないなぁ(涙)。

河津桜

28-75mm, ISO100, 28mm, F8.0, 1/250sec

まぁ、河津桜の木を選んで、アップでとれば、それなりには写るけどねぇ。

河津桜

28-75mm, ISO100, 75mm, F2.8, 1/640sec

河津桜

28-75mm, ISO100, 75mm, F2.8, 1/800sec

花が満開の木が、ずらっと並んでいる写真が撮りたかったなぁ。
ちょっと、若葉が目立つね。

河津桜

28-75mm, ISO100, 75mm, F8.0, 1/60sec

菜の花は、満開でした。

菜の花と桜

28-75mm, ISO100, 75mm, F8.0, 1/100sec

菜の花と桜

28-75mm, ISO100, 75mm, F8.0, 1/160sec

暖かいせいか、小鳥が多く飛んでいました。
野鳥撮影に初挑戦してみました。
メジロ?、ジッとしていないので、撮影が難しかったです。
比較的マシな写真を1枚。

メジロ

70-300mm, ISO200, 300mm, F8.0, 1/400sec

個人的なメモ

  • 来年、リベンジ。
    その時は、満開の桜並木を撮影したい!
  • 桜のライトアップも実施しているので、それも見たいな。

撮影情報

  • 2020/02/24(月)、電車(団体列車)で行った。

  • 11時頃から撮影を開始。

  • 滞在時間:約4時間。

撮影機材

  • カメラ本体:PENTAX KP

  • レンズ:TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A09P

  • レンズ:TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO Model A17P

  • レンズ:HD PENTAX-DA★ 11-18mm F2.8 ED DC AW(レンタル品)

タイトルとURLをコピーしました