龍泉寺(りゅうせんじ)に行って御朱印を頂いてきました。
ここは、書き入れの御朱印以外にも、インスタ映えする季節限定の「切り絵の御朱印」が頂けます。(現在、特別御朱印帳プレゼント企画を実施しているとのこと。)
但し、混んでいると御朱印を頂くまでに時間がかかります。
龍泉寺の詳細・基本情報とアクセス方法
-
住所:埼玉県熊谷市三ケ尻3712
-
電話番号:048-532-3432
-
社務所受付時間:9:00~16:00
-
御朱印:あり
-
駐車場:約500台の参拝者専用無料駐車場あり
-
公式サイト:ホームページはこちら
龍泉寺へのアクセス方法・行き方
-
<電車>
JR高崎線 籠原駅より車で約4分 -
<車>
関越自動車道 花園ICから国道140号線を熊谷・深谷方面に約10分
龍泉寺の由緒・御本尊・御利益
龍泉寺の由緒・歴史
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺の始まりは今から約1200年前の平安時代。
弘法大師が当寺を訪れたことから、 古来より「厄除け金色大師様」「開運金色大師様」の 二体のお大師様を本尊として祀っています。
龍泉寺の御本尊
- 厄除け金色大師(やくよけこんじきだいし)
- 開運金色大師(かいうんこんじきだいし)
龍泉寺の御利益
厄除け、大開運、方位除け、家内安全、交通安全、病気回復、身体安全、縁結び、合格祈願、健康長寿、商売繁盛、安産祈願
龍泉寺の境内の様子と雰囲気
三尻観音山(標高83.3m、周囲約850m)の麓にお寺はあります。
独立した山なので、眺望もよく視界が開けていました。
仁王門
この奥にある階段を上がった所に、観音堂があります。

ISO100, 28mm, F8.0, 1/60sec
山門
この奥に、大師堂があります。

ISO100, 34mm, F8.0, 1/80sec
大師堂

ISO100, 28mm, F8.0, 1/125sec
弘法大師像
なんだか、若い感じがする…。
眉毛が太いし(笑)。

ISO100, 73mm, F11, 1/60sec
観音堂

ISO100, 28mm, F8.0, 1/50sec
鐘楼堂
自由に鐘をつけるので、自分も手順に従いやりました。

ISO100, 28mm, F8.0, 1/25sec
平成安全大観音像
なかなかの大きさ(高さ)。
前から。

ISO100, 45mm, F8.0, 1/250sec
曲線美が綺麗な後ろから。

ISO100, 73mm, F9.0, 1/100sec
龍泉寺の御朱印
御朱印・お守りなどは、事前に申込用紙に記入して、受付時に渡す感じでした。
待ち行列の途中に、申込用紙は置いてありました。

ISO100, 34mm, F8.0, 1/200sec
休日は、1種類のみ御朱印が頂けます。(300円)
(詳しくは、ホームページを参照)
今回は、この御朱印を頂きました。
春限定御朱印「桜が奏でる春のシンフォニー(交響曲)」
季節限定の「切り絵の御朱印」の御朱印も頂きました。(1200円)
(2種類あったのですが、1種類だけ頂きました。)
ストーリがあるようです。
資料を頂きました。
また、この限定御朱印をインスタに投稿すると、抽選で30名様に非売品の特別御朱印帳がもらえるそうです。
個人的なメモ
- 混んでいたので、御朱印帳を預けるまでに待ち、さらに預けた御朱印帳を返して頂くのにまた待ちました。
でも、担当していた方は、丁寧に対応していました。
撮影情報
-
2020/02/29(土)、車で行った。
-
12時半頃から撮影を開始。
-
滞在時間:約120分。
撮影機材
-
カメラ本体:PENTAX KP
-
レンズ:TAMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)