<埼玉県熊谷市>熊谷総鎮守 髙城神社(御朱印)

髙城神社 寺&神社
ISO400, 28mm, F8.0, 1/25sec

髙城神社(たかぎじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。

髙城神社の詳細・基本情報とアクセス方法

  • 住所:埼玉県熊谷市宮町2-93

  • 電話番号:048-522-1985

  • 社務所受付時間:平日9:00~12:00, 13:00~16:30、土日祝9:00~16:30

  • 御朱印:あり

  • 駐車場:あり

  • 公式サイト:ホームページはこちら

髙城神社へのアクセス方法・行き方

  • <電車>
    JR高崎線 熊谷駅より徒歩約10分

髙城神社の由緒・御祭神・御利益

髙城神社の由緒・歴史

創建は奈良時代以前と伝えられており、『延喜式神名帳』に「大里郡一座髙城神社」と記載されていることからもそのことがうかがわれる。
天正十八年(1590)豊臣秀吉による小田原の北条征伐において、忍城(現・行田市)が攻められた際、髙城神社も災禍に遭い社殿を焼失した。その後の寛文十一年(1671)に再建されるのだが、それは忍城主であった阿部豊後守忠秋が「髙城神社は式内社」であることから社殿再興を図ったことがきっかけであった。この時に再建された本殿と拝殿は、今も当時の面影そのままに残されている。(なお本殿・拝殿・手水舎以外の建物は昭和二十年八月十四日の熊谷大空襲によって焼失)

引用:髙城神社

髙城神社の御祭神

  • 高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)

髙城神社の御利益

縁結びや家庭円満、育成健全の神様

髙城神社の摂社・末社神社

髙城神社の敷地内には、つぎの摂社せっしゃ末社まっしゃ神社があります。

天神社、熊野社、
六社(伊奈利大神、鹿島香取大神、大国主大神、八幡大神、琴平大神、白山大神)
天神社、熊野社

ISO100, 28mm, F5.6, 1/60sec

六社は、長屋みたいな社。

六社

ISO200, 28mm, F8.0, 1/20sec

髙城神社の境内の様子と雰囲気

意外にも境内は広く、人の気配が無く静寂した感じでした。
まぁ、訪れた時間が遅めだったからなのかな?

鳥居

鳥居

ISO100, 28mm, F5.6, 1/80sec

手水舎

手水舎

ISO200, 28mm, F5.6, 1/40sec

龍の彫り物がカッコいい!

手水舎_龍

ISO400, 53mm, F5.6, 1/30sec

御神木

樹齢800年ともいわれる巨大なケヤキ。

御神木

ISO100, 28mm, F5.6, 1/60sec

亀の石像

東日本大震災の復興祈願と第62回式年遷宮の奉祝事業として建てられたそうです。

亀の石像

ISO100, 63mm, F8.0, 1/60sec

社殿

拝殿

社殿

ISO200, 28mm, F8.0, 1/40sec

御本殿

チラッとだけど。

御本殿

ISO800, 28mm, F8.0, 1/60sec

社務所

社務所というより、会館といった建物でした。
ここの、1Fで御朱印が頂けます。

社務所

ISO100, 28mm, F5.6, 1/40sec

髙城神社の御朱印

今回は、髙城神社の御朱印(500円)を頂きました。

高城神社_御朱印

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/02/29(土)、車で行った。

  • 15時半頃から撮影を開始。

  • 滞在時間:約10分。

撮影機材

  • カメラ本体:PENTAX KP

  • レンズ:TAMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)

他の神社仏閣の御朱印

タイトルとURLをコピーしました