<千葉県野田市>櫻木神社(2020年3月)(御朱印)

櫻木神社 寺&神社
ISO100, 28mm, F8.0, 1/80sec

2月に続き、今月も御朱印を頂くために、櫻木神社(さくらぎじんじゃ)に行ってきました。
3月は、特別な御朱印が頒布される月です。
しかし、期間は限られますが普通の書き入れもやっています。
なので、普通の書き入れの御朱印を頂くために行ってきました。

令和2年 櫻木神社 御朱印予定
  • 特別紙朱印:○(3/9〜3/29:さくらの日まいり)
  • 書き入れ:○ 3/1〜8, 30, 31のみ
  • 季節の色:○ 3/1〜8, 30, 31のみ

櫻木神社の詳細・基本情報とアクセス方法

詳細は、こちらの記事を参考に。

櫻木神社の境内の様子と雰囲気

先月同様、もしかして、混んでいるかも?
と思い、午前8時前に神社に到着しました。

今回は、それなりに人出がありました。
1日限定で「ついたち百菓」が頒布があるからかな?

ついたち百菓

ISO100, 28mm, F8.0, 1/60sec

さっそく、整理券を取って、 写真を撮ったり、参拝したり、おみくじを引いたりして時間を潰していました。
(特別紙朱印が無い時は、整理券制みたいです。)

整理券

ISO400, 45mm, F11, 1/160sec

今回のおみくじは「吉」でした。

おみくじ

ISO100, 28mm, F8.0, 1/60sec

午前8時過ぎから、1日限定の「ついたち百菓」が頒布されました。
(たぶん、通常より繰り上げて開始された感じでした。)

午前9時になったら、整理券の番号順に呼ばれました。
さっそく、自分達も御朱印帳を渡し、御朱印を頂きました。
(御朱印の写真は、↓下に貼っておきました。)

この日も、朝早くから多くの女性の方が御朱印を頂きに来ていました。

ついたち百菓

毎月1日のみ頒布があります。
「紙御朱印+和菓子+おみくじ」がセットになったものでした。

家に帰ってから開封しました。
今月は、お雛さまにちなんで、男雛と女雛の和菓子でした。
それぞれ買いました。 (ついたち百菓(500円))

ついたち百菓

iPhone X, ISO25, 4mm, F1.8, 1/40sec

おみくじは、「小吉」と「中吉」でした。
今度、櫻木神社に行った時に、おみくじを結んでこようと思います。

ついたち百菓

iPhone X, ISO25, 4mm, F1.8, 1/30sec

で、和菓子は美味しく頂きました。

櫻木神社の御朱印

こんな感じで御朱印(書き入れ)を頂きました。

櫻木神社_御朱印_3月

桜の標準木

遠目でみると、咲いていないけど。。。

桜の標準木

ISO400, 28mm, F11, 1/125sec

でも、よく見ると「開花宣言」できるくらい(5~6輪)は咲いていたと思います。

桜の標準木

ISO400, 180mm, F11, 1/125sec

桜?(河津桜?)

駐車場の入り口付近に、満開の桜?(河津桜?)がありました。
(花に詳しくないので、間違っていたらごめんなさい。)

河津桜

ISO100, 28mm, F8.0, 1/100sec

河津桜

ISO100, 100mm, F8.0, 1/125sec

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/03/01(日)、車で行った。

  • 8時頃から撮影を開始。

  • 滞在時間:約120分。

  • 手持ちにて撮影。

撮影機材

  • カメラ本体:PENTAX KP

  • レンズ:TAMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)

他の神社仏閣の御朱印

タイトルとURLをコピーしました