このレンズ、ペンタックスのKマウントに対応した望遠ズームレンズ。
古めのレンズですが、フルサイズ対応。
しかし、このレンズ、少し前にディスコン(2018年製造終了)になっています。
なぜ、フルサイズ対応の望遠ズームレンズをゲットしたかというと、
と思っています。
あと、もう一つの理由が、
と思っているからです。
そして、ヤフオク・MapCamera・カメラのキタムラなどを日々チェック。
で、ヤフオクで状態の良い、このレンズを発見!
まぁ、発見といっても、極稀に「カメラのキタムラ」で中古品が出ていることがあるみたいだけど。
でも、いつも、「Sold Out」となっているけど(汗)。
球数が少ないから、すぐ、売れちゃうのかな?
本来なら、現行の望遠ズームレンズ(フルサイズ対応)ならコレ↓。
または、最近発売(2020年)されたコレ↓。
なんだろうけどね。
最近出た「70-210mm」は、軽くて良さそうだよね。
いずれにしても、タムロンレンズで満足出来なくなったら、検討することにしよう!
まぁ、しばらくは、KP(APS-C)での利用になるかなぁ。
・35ミリ判換算の焦点距離(APS-C装着時):107-307mm
でも、KPで使うと、
・レンズが重たい
・ワイド端が少し狭い(107mmスタート)
「28-75mm F/2.8(A09)」と組み合わせるといいよね。
広角ズームレンズのF/2.8通しがあれば、タムロンレンズで大三元が作れるのになぁ。
このレンズに関するメモ
備忘
2020/2
「防湿庫保管、新品購入より使用回数10数回程度」となっていた優良個体。
ヤフオクで中古品を落札。
スペック
モデル名:A001
焦点距離:70-200mm
明るさ:F/2.8
レンズ構成:13群18枚
絞り羽根枚数:9枚
最短撮影距離:0.95m(ズーム全域)
最大撮影倍率:1:3.1(f=200mm、最短撮影距離:0.95m)
全長:202.6mm
最大径:89.5mm
フィルター径:77mm
質量:1320g(三脚座を含む)
発売時期:2008年
生産終了:2018年12月(ペンタックス用)
外観
「70-300mm F/4-5.6(A17)」と比較すると、かなり大きい。

E-PM2, SIGMA 30mm 1:2.8 DN
「70-300mm F/4-5.6(A17)」をテレ端最大にすれば、全長はさほど変わらない。
でも、「70-200mm F/2.8(A001)」のレンズフードが、かなり大きい。

E-PM2, SIGMA 30mm 1:2.8 DN
装着例
KPにはMサイズのグリップを装着しているのだが、 Lサイズのグリップの方が持ちやすいのかも。
KPの装着すると、こんな感じ。
カメラが小型だから、レンズの迫力がすごい。

E-PM2, SIGMA 30mm 1:2.8 DN
作例
*istDL2

*istDL2, 70-200mm, ISO200, 200mm, F8.0, 1/500sec
KP

KP, 70-200mm, ISO100, 200mm, F4.0, 1/1600sec