TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO 1:2 (Model A17)(PENTAX用)

70-300mm F/4-5.6 (A17) カメラ関連
E-PM2, SIGMA 30mm 1:2.8 DN

このレンズ、ペンタックスのKマウントに対応した望遠ズームレンズ。
古めのレンズなので、絞りリング付きでフルサイズ対応。
しかし、このレンズ、少し前にディスコン(2018年製造終了)になっています。

このレンズを購入した当時は、

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
(*istDL2とセットで買ったレンズ)

の標準ズームレンズしか持っていませんでした。

なぜ、望遠ズームレンズをゲットしたかというと、

安くてよいので、望遠を体験したい!!

と思ったからです。

そして、カメラのキタムラを日々チェック。
(この当時は、まだ、ヤフオク・MapCameraは利用していませんでした。)

で、カメラのキタムラのサイトを見ていたら、このレンズを発見!
「純正のDAレンズ」や「シグマのレンズ」と比べると、タムロンのレンズが安かったので購入しました。

本来なら、純正の望遠ズームレンズならコレ↓。

smc PENTAX-DA★ 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
smc PENTAX-DA★ 60-250mm F4 ED [IF] SDM

なんだろうけどね。
スターレンズだし。
でも、当時は「とにかく安いレンズを」と思っていたので、これらのレンズは眼中に無かったと思います(笑)。

あとは、コレ↓もありだったかも。

smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED WR
HD PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED WR
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

意外と、望遠ズームレンズは選択肢があるよね。
でも、これらのレンズも眼中に無かったと思います(笑)。

購入直後は少し使ったのだが、慣れていないせいもあって、望遠の画角に戸惑ってしまいました。
結局、少し使ったのちに、防湿庫で寝かせることになりました。

でも最近は、

望遠を使った時のボケもいいかも?

と思い始めたので、ちょいちょいKP(APS-C)に装着して使っています。

・焦点距離(FF装着時):70-30mm
・35ミリ判換算の焦点距離(APS-C装着時):107-460mm

でも、KPで使うと、

・ワイド端が少し狭い(107mmスタート)
・画質、解像感はそれなりかも?
・レンズが暗い(凡庸な明るさ)
・フルサイズよりAPS-Cの方が、レンズの美味しい部分を使える
・軽量なので扱いやすい

このレンズに関するメモ

備忘

2018/6
カメラのキタムラで中古品(良品)を購入。

スペック

  • モデル名:A17

  • 焦点距離:70-300mm

  • 明るさ:F/4-5.6

  • レンズ構成:9群13枚

  • 絞り羽根枚数:9枚

  • 最短撮影距離:1.5m(通常域)、0.95m(マクロモード時 f=180-300mm域)

  • 最大撮影倍率:1:2(f=300mm、最短撮影距離:0.95m)

  • 全長:124.9mm

  • 最大径:76.6mm

  • フィルター径:62mm

  • 質量:458g(三脚座を含む)

  • 発売時期:2006年8月(ペンタックス用)

  • 生産終了:2018年9月(ペンタックス用)

引用:TAMRON>Model A17 スペック一覧

外観

「70-200mm F/2.8(A001)」と比較すると、かなり小さい。

70-200mm F/2.8 (A001) 対 70-300mm F/4-5.6(A17)

E-PM2, SIGMA 30mm 1:2.8 DN

テレ端最大にすれば、「70-200mm F/2.8(A001)」と全長はさほど変わらない。
でも、レンズフードの差が大きい。

70-200mm F/2.8 (A001) 対 70-300mm F/4-5.6(A17)

E-PM2, SIGMA 30mm 1:2.8 DN

装着例

KPの装着すると、こんな感じ。
テレ端最大にすると、結構長い。

KP + 70-300mm F/4-5.6 (A17)

(W端70mm時), E-PM2, SIGMA 30mm 1:2.8 DN

KP + 70-300mm F/4-5.6 (A17)

(T端300mm時), E-PM2, SIGMA 30mm 1:2.8 DN

作例

<今後、追加予定>

変更履歴

2021/3/3

  • アイキャッチ画像、本文内の画像の入れ替え
タイトルとURLをコピーしました