小網神社(こあみじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。
ここは、金運アップで有名な神社です。
自分も会社帰り等で、既に数10回は参拝しています。
でもまだ、ご利益が頂けていません(悲)。
小網神社の詳細・基本情報とアクセス方法
-
住所:東京都中央区日本橋小網16-23
-
電話番号:03-3668-1080
-
社務所受付時間:9:00~17:00
-
御朱印:あり
-
駐車場:なし
-
公式サイト:ホームページはこちら
小網神社へのアクセス方法・行き方
-
<電車>
東京メトロ日比谷線 人形町駅A2出口より徒歩約5分
都営地下鉄浅草線 人形町駅A5出口より徒歩約7分
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅8出口より徒歩約10分
東京メトロ東西線 茅場町駅10出口より徒歩約15分
小網神社の由緒・御祭神・御利益
小網神社の由緒・歴史
武蔵国豊島郡入江のあたりに萬福庵という観世音と弁財天とを安置する庵がありました。この庵は恵心僧都の開基で、観世音と弁財天も僧都の作と伝えられています。開基の年代は明らかではありませんが、恵心僧都の歴史を考えれば、今からおよそ一千年前ということになります。
引用:小網神社御由緒
小網神社の御祭神
- 倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
- 市杵島比賣神(いちきしまひめのかみ)
- 福禄寿(ふくろくじゅ)
小網神社の御利益
強運厄除
小網神社の境内の様子と雰囲気
写真1枚で、全貌がわかってしまう程、コンパクトな境内です。

ISO200, 30mm, F4.5, 1/200sec
鳥居

ISO200, 30mm, F3.5, 1/125sec
手水舎

ISO400, 30mm, F2.8, 1/60sec
神楽殿

ISO200, 30mm, F3.5, 1/100sec
社殿
龍とかの彫り物がカッコいい!

ISO250, 30mm, F2.8, 1/60sec
東京銭洗い弁天の社、銭洗いの井
銭洗いの井があります。
この井で金銭を清め、財布などに収めておくと、財運を授かるとされています。
自分もやっているのですが、まだ、財運を授かることが出来ていません(悲)。

ISO200, 30mm, F3.2, 1/100sec
徳を授ける
鳥居をくぐって左側に、福禄寿さまの御像がありました。
実は、最初のころは、見落としていました(汗)。
健康長寿の御利益とともに、「福徳」「人徳」「財徳」など、さまざまな「徳」を授ける神様です。

ISO200, 30mm, F3.5, 1/125sec
小網神社の御朱印
今回は、小網神社の御朱印(500円)を頂きました。
ここの御朱印は、「書き置きのみ」になります。

ISO200, 30mm, F3.2, 1/80sec
個人的なメモ
撮影情報
-
2020/03/09(月)、電車で行った。
-
10時半頃から撮影を開始。
-
滞在時間:約10分。
撮影機材
-
カメラ本体:OLYMPUS PEN Mini E-PM2
- レンズ:SIGMA Art 30mm F2.8 DN