<東京都台東区>今戸神社(御朱印)

招き猫 寺&神社
ISO200, 30mm, F4.0, 1/125sec

今戸神社(いまどじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。
招き猫の発祥の地らしく、境内には、可愛らしい猫の置物がたくさんありました。
あと、「沖田総司 終焉の地」らしいです。

今戸神社の詳細・基本情報とアクセス方法

  • 住所:東京都台東区今戸1-5-22

  • 電話番号:03-3872-2703

  • 社務所受付時間:9:00~17:00(但し、御朱印受付は16:30まで)

  • 御朱印:あり

  • 駐車場:なし

  • 公式サイト:ホームページはこちら

今戸神社へのアクセス方法・行き方

  • <電車>
    東武スカイツリーライン 浅草駅より徒歩約15分
    東京メトロ銀座線 浅草駅より徒歩約15分
    都営地下鉄浅草線 浅草駅より徒歩約15分

今戸神社の由緒・御祭神・御利益

今戸神社の由緒・歴史

後冷泉天皇康平六年(一〇六三年)、時の奥羽鎮守府将軍伊豫守源頼義・義家父子が、勅令によって奥州の夷賊安部貞任・宗任の討伐の折、篤く祈願し、鎌倉の鶴ヶ岡と浅草今之津(現在の今戸)とに京都の石清水八幡を勧請したのが今戸八幡(現在の今戸神社)の創建になります。

引用:今戸神社 公式ホームページ>御由緒

今戸神社の御祭神

  • 應神天皇(おうじんてんのう)
  • 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
  • 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
  • 福禄寿(ふくろくじゅ)

今戸神社の境内の様子と雰囲気

鳥居

鳥居

ISO200, 30mm, F6.3, 1/320sec

手水舎

手水舎の周りに絵馬が掛けられていました。

手水舎

ISO200, 30mm, F5.0, 1/250sec

社殿

招き猫が迎えてくれます。

社殿

ISO200, 30mm, F5.6, 1/250sec

社務所

そういえば、若いカップルや着物を着た女性グループが多かったかな?

社務所

ISO200, 30mm, F5.6, 1/250sec

お守りなど

ISO200, 30mm, F5.0, 1/250sec

招き猫

「お江戸は浅草 今戸で生まれ 愛され続ける 招き猫」

招き猫

ISO200, 30mm, F4.0, 1/125sec

猫の置き物

色々な所に、猫の置き物がありました。

猫の置き物

ISO200, 30mm, F4.5, 1/160sec

猫の置き物

ISO200, 30mm, F3.5, 1/100sec

今戸神社の御朱印

今回は、今戸神社の御朱印を頂きました。

今戸神社_御朱印

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/03/09(月)、電車で行った。

  • 13時半頃から撮影を開始。

  • 滞在時間:約15分。

撮影機材

  • カメラ本体:OLYMPUS PEN Mini E-PM2

  • レンズ:SIGMA Art 30mm F2.8 DN

他の神社仏閣の御朱印

タイトルとURLをコピーしました