浅草寺(せんそうじ)に行って御朱印を頂いてきました。
浅草寺の詳細・基本情報とアクセス方法
-
住所:東京都台東区浅草2-3-1
-
電話番号:03-3842-0181
-
社務所受付時間:9:00~17:00
-
御朱印:あり
-
駐車場:なし(雷門地下駐車場(有料)を利用)
-
公式サイト:ホームページはこちら
浅草寺へのアクセス方法・行き方
-
<電車>
東武スカイツリーライン 浅草駅より徒歩約5分
東京メトロ銀座線 浅草駅より徒歩約5分
都営地下鉄浅草線 浅草駅より徒歩約5分
Txつくばエクスプレス 浅草駅より徒歩約5分
浅草寺の由緒・御本尊・御利益
浅草寺の由緒・歴史
ご本尊は、推古天皇36年(628)にご示現されたと伝わる。その後、大化元年(645)に勝海上人が定めた秘仏の制が掟として守られてきた。数重に及ぶ厨子に固く錠をかけ、絶対秘仏として寺の住職でさえも尊容拝見を慎んでいる。なお、ご本尊の大きさを「一寸八分」(約5センチ)と伝える書もあるが、これは江戸時代以来の俗説の一つである。
引用:浅草寺のご本尊
浅草寺の御本尊
- 聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)
- 大黒天(だいこくてん)
浅草寺の御利益
世間の生きとし生けるものの音声を観じ、その苦しみを除かれ、また願いを聴いて安楽を与えてくださる仏さまである。
引用:浅草寺のご本尊
浅草寺の境内の様子と雰囲気
宝蔵門

ISO200, 30mm, F5.6, 1/320sec
五重塔
青空に、朱色は映えます。

ISO200, 30mm, F9.0, 1/400sec
お水舎

ISO200, 30mm, F3.5, 1/125sec
本堂

ISO200, 30mm, F5.0, 1/250sec
影向堂
ここで、御朱印が頂けます。

ISO200, 30mm, F5.6, 1/250sec
この後、少し時間を潰してから、ライトアップを見ることにしました。
浅草寺の御朱印
今回は、「浅草名所七福神の大黒天さま」と「浅草寺のご本尊さま」の御朱印を頂きました。
「ご朱印」について
御朱印帳に挟まっていた吸い取り紙に、次のような事が書かれていました。
「全くもってその通り!」と思ったので、自分だけでも気を付けていこうと思いました。
個人的なメモ
撮影情報
-
2020/03/09(月)、電車で行った。
-
15時半頃から撮影を開始。
-
滞在時間:約30分。
撮影機材
-
カメラ本体:OLYMPUS PEN Mini E-PM2
- レンズ:SIGMA Art 30mm F2.8 DN
他の神社仏閣の御朱印