高家神社(たかべじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。
ここの神社は、「料理の祖神」をお祀りしています。
日本で唯一の神社らしいです。
高家神社の詳細・基本情報とアクセス方法
-
住所:千葉県南房総市千倉町南朝夷164
-
電話番号:0470-44-5625
-
社務所受付時間:–:–~–:–
-
御朱印:あり
-
駐車場:あり
-
公式サイト:ホームページはこちら
高家神社へのアクセス方法・行き方
-
<電車>
JR内房線 千倉駅よりバスで約3分(高家神社入口で下車) -
<車>
富津館山道路 富浦ICから約25分
高家神社の由緒・御祭神・御利益
高家神社の由緒・歴史
「日本書紀」の第12代景行天皇53年冬10月の条に祭神・磐鹿六雁命について記されていますが、延暦8年(789)に磐鹿六雁命の子孫である高橋氏が朝廷に奉ったとされる「高橋氏文」にさらに詳細に記述されています。
引用:高家神社の由来
高家神社の御祭神
- 磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)(尊称・高倍神(たかべのかみ))
高家神社の境内の様子と雰囲気
鳥居

ISO200, 33mm, F8.0, 1/250sec
包丁式奉納殿
たまたまだと思うのですが、ひな壇が飾ってありました。
窓ガラスに色々な写り込みがあって醜くなってしまった。

ISO400, 55mm, F8.0, 1/125sec
手水舎

ISO200, 38mm, F8.0, 1/250sec
社務所(授与所)

ISO200, 28mm, F8.0, 1/60sec
拝殿
ご祈祷を行っている最中でした。
なので、お賽銭は入れずに、少し離れた所から参拝してきました。

ISO200, 28mm, F8.0, 1/45sec
高家神社の御朱印
今回は、高家神社の御朱印(300円)を頂きました。
個人的なメモ
撮影情報
-
2020/03/21(土)、車で行った。
-
12時頃から撮影を開始。
-
滞在時間:約30分。
- LightroomでRAW現像(プロファイル:Adobeビビット)。
撮影機材
-
カメラ本体:PENTAX *istDL2
-
レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)