<東京都中央区>湯島天満宮(湯島天神)(御朱印)

湯島天満宮 寺&神社
ISO100, 20mm, F8.0, 1/13sec

湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)に行って御朱印を頂いてきました。

学問の神様「菅原道真」が祭られていることもあり、学生たちの願い事が書かれた絵馬が、たくさん奉納されていました。

湯島天満宮の詳細・基本情報とアクセス方法

  • 住所:東京都文京区湯島3丁目30番1号

  • 電話番号:03-3836-0753

  • 開門時間:6:00~20:00

  • 社務所受付時間:8:30~17:30

  • 御朱印:あり

  • 駐車場:有料駐車場あり

  • 公式サイト:ホームページはこちら

湯島天満宮へのアクセス方法・行き方

  • <電車>
    東京メトロ千代田線 湯島駅より徒歩約2分
    東京メトロ銀座線 上野広小路駅より徒歩約6分
    東京メトロ丸ノ内線 本郷3丁目駅より徒歩約8分
    JR山手線・京浜東北線 御徒町駅より徒歩約8分
    都営地下鉄大江戸線 上野御徒町駅より徒歩約6分

湯島天満宮の由緒・御祭神・御利益

湯島天満宮の由緒・歴史

公式サイト内の「縁起」のページをご覧ください。

湯島天満宮の御祭神

  • 天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)
  • 菅原道真公(すがわらみちざねこう)

湯島天満宮の摂社・末社神社

湯島天満宮の敷地内には、つぎの摂社せっしゃ末社まっしゃ神社があります。

(摂社)戸隠神社

  • 御祭神:天之手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
  • 主なご利益:武道(スポーツ)・開運
摂社_戸隠神社

ISO100, 13mm, F8.0, 1/50sec

(末社)笹塚稲荷神社

  • 御祭神:宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)
  • 主なご利益:商売繁盛
末社_笹塚稲荷神社

ISO100, 10mm, F8.0, 1/50sec

湯島天満宮の境内の様子と雰囲気

鳥居

鳥居付近から本殿の方向は撮影したのに、肝心の鳥居を撮り忘れました。
左端に、鳥居の柱が微かに写ってはいます。

鳥居付近

ISO100, 10mm, F8.0, 1/80sec

手水舎

手水舎

ISO100, 10mm, F8.0, 1/40sec

拝殿

拝殿

ISO100, 14mm, F8.0, 1/50sec

本殿

本殿の横から。

本殿

ISO100, 10mm, F8.0, 1/60sec

本殿の後ろから。

本殿

ISO100, 20mm, F8.0, 1/80sec

本殿の周りには、たくさんの絵馬が奉納されてしました。

絵馬

ISO100, 10mm, F8.0, 1/60sec

社務所

お守り、御朱印はこちらで。

社務所

ISO100, 18mm, F8.0, 1/80sec

湯島天満宮の御朱印

今回は、湯島天満宮の御朱印(500円)を頂きました。
(書き置きの御朱印は300円です。)

湯島天満宮_御朱印

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/03/23(月)、電車で行った。

  • 15時頃から撮影を開始。

  • 滞在時間:約30分。

  • LightroomでRAW現像(プロファイル:Adobeビビット)。

撮影機材

  • カメラ本体:PENTAX KP

  • レンズ:TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model B001)

他の神社仏閣の御朱印

タイトルとURLをコピーしました