<茨城県笠間市>笠間稲荷神社(御朱印)

笠間稲荷神社 寺&神社
フィルム, ISO100, AF17-35mm

日本三大稲荷のひとつ、笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。

日本三大稲荷は「諸説あり!」だとは思います。
ちなみに、以下が候補になる稲荷神社(寺)です。

  • 伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区)
  • 豊川稲荷(妙厳寺)(愛知県豊川市)
  • 笠間稲荷神社(茨城県笠間市)
  • 最上稲荷(妙教寺)(岡山県岡山市北区)
  • 祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)

などがありますが、「伏見稲荷大社」は当確なのでは?と個人的には思います。

笠間稲荷神社の詳細・基本情報とアクセス方法

  • 住所:茨城県笠間市笠間1番地

  • 電話番号:0296-73-0001

  • 御朱印:あり

  • 駐車場:あり

  • 公式サイト:ホームページはこちら

笠間稲荷神社へのアクセス方法・行き方

  • <電車>
    JR水戸線  笠間駅より徒歩で約20分(または、タクシーで約5分)

  • <車>
    北関東自動車道 友部ICより約15分

笠間稲荷神社の由緒・御祭神・御利益

笠間稲荷神社の由緒・歴史

当社の御創建は、社伝によれば第36代孝徳天皇の御代、白雉2年(651)と伝えられています。

引用:創建及び由緒

笠間稲荷神社の御祭神

  • 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)

笠間稲荷神社の御利益

殖産興業の神、蘇生(よみがえり)の神、生成発展の神、産霊(むすび)の神、火防の神として霊験。

笠間稲荷神社の境内の様子と雰囲気

一の鳥居

通りに面した、大きな鳥居です。

笠間稲荷神社の一の鳥居

フィルム, ISO100, AF17-35mm

仲見世通り

一の鳥居を潜って、両脇にお店があります。
ちょっと、時代を感じる雰囲気です。

笠間稲荷神社の仲見世通り

フィルム, ISO100, AF17-35mm

手水舎

立派な屋根構えです。

笠間稲荷神社の手水舎

フィルム, ISO100, AF17-35mm

楼門

笠間稲荷神社の桜門

フィルム, ISO100, AF17-35mm

拝殿

笠間稲荷神社の拝殿

フィルム, ISO100, AF17-35mm

笠間稲荷神社の御朱印

書き入れによる御朱印(2種類)を頂きました。

笠間稲荷神社_御朱印

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/8/4(火)、車で行った。

撮影機材

  • カメラ本体:PENTAX MZ-5

  • レンズ:TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPHERICAL [IF](Model A05)

  • フィルム:FUJIFILM FUJICOLOR 100(ISO100)
  • JPEGサイズ:2.2M(1840*1232)

  • カメラのキタムラにてデータ化したもの(JPEG撮って出し)

他の神社仏閣の御朱印

タイトルとURLをコピーしました