<茨城県小美玉市>常陸國小川鎮座 素鵞神社(御朱印)

素鵞神社の鳥居2 寺&神社
フィルム, ISO100, AF17-35mm

素鵞神社(そがじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。

素鵞神社の詳細・基本情報とアクセス方法

  • 住所:茨城県小美玉市小川古城1658番地1

  • 電話番号:0299-58-0846

  • 御朱印:あり

  • 駐車場:あり

  • 公式サイト:ホームページはこちら

素鵞神社へのアクセス方法・行き方

  • <電車>
    JR常磐線  石岡駅よりタクシーで約20分

  • <車>
    常磐自動車道 石岡小美玉スマートICより約20分
    東関東自動車道 茨城空港北ICより約15分

素鵞神社の由緒・御祭神・御利益

素鵞神社の由緒・歴史

当神社の創建は、享禄二年(一五二九年)橋本源左衛門、孫左衛門の兄弟が園部川の河口で遊漁中、流れの中で鯉に守護される御神体を発見されたことから始まります。
御神体は「吾は是牛頭天王にして陰神、陽神也。将に当所の鎮守とならん。」と神託を言い渡すと、兄弟はそれに従って町辻に御神体をお祀りし御奉仕することとなりました。
翌年、この話を聞き及んだ小川城主薗部宮内少輔が願主となって祭典を行うと、御神体は紛れもなく陰陽の二神であると悟り、陽神の素戔嗚尊を城外に、陰神の櫛稲田姫命を城内にそれぞれ丁重に社殿を造営し分祭鎮座致しました。
以降、毎年六月になると「四度のまつり」と称する四回の祭禮が城内より村中に至るまで盛大に執り行われたそうです。今もその式が残り、素鵞神社の「祇園祭」に受け継がれております。

引用:御由緒

素鵞神社の御祭神

  • 素戔嗚尊(すさのおのみこと)

素鵞神社の御利益

縁結、和合、身体健全、厄除・必勝、病気平癒

素鵞神社の境内の様子と雰囲気

鳥居

鳥居のすぐ奥に見えるのが拝殿です。
こぢんまりとした神社です。

素鵞神社の鳥居

フィルム, ISO100, AF17-35mm

拝殿

左側に写っているのが、御神木のケヤキです。

素鵞神社の拝殿

フィルム, ISO100, AF17-35mm

素鵞神社の御朱印

通常御朱印

書き入れによる御朱印を頂きました。

素鵞神社_御朱印

限定御朱印

時期により、色々な限定御朱印(書き置き)を頂けるようです。
今回は、「凪のスサノヲさま」と「祇園祭奉祝御朱印」を頂きました。
カラーでカッコいい御朱印です。

<祭神画御朱印>凪のスサノヲさま

素鵞神社_特別御朱印1

<祇園祭御朱印>祇園祭奉祝御朱印

素鵞神社_特別御朱印2

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/8/4(火)、車で行った。

撮影機材

  • カメラ本体:PENTAX MZ-5

  • レンズ:TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPHERICAL [IF](Model A05)

  • フィルム:FUJIFILM FUJICOLOR 100(ISO100)
  • JPEGサイズ:2.2M(1840*1232)

  • カメラのキタムラにてデータ化したもの(JPEG撮って出し)

他の神社仏閣の御朱印

タイトルとURLをコピーしました