三峯神社(みつみねじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。
何度も来るたびに運動不足が身にしみます。
いつも、拝殿に辿り着くころには、汗だくで息が切れています。
三峯神社の詳細・基本情報とアクセス方法
-
住所:埼玉県秩父市三峰298-1
-
電話番号:0494-55-0241
-
御朱印:あり
-
駐車場:あり(有料)
-
公式サイト:ホームページはこちら
三峯神社へのアクセス方法・行き方
-
<電車>
西武鉄道 西武秩父駅よりバスで約75分
秩父鉄道 三峰口駅よりバスで約50分 - <車>
関越自動車道 花園ICより約120分
三峯神社の由緒・御祭神・御利益
三峯神社の由緒・歴史
当社の由緒は古く、景行天皇が、国を平和になさろうと、皇子日本武尊を東国に遣わされた折、尊は甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中当山に登られました。
尊は当地の山川が清く美しい様子をご覧になり、その昔伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)が我が国をお生みになられたことをおしのびになって、当山にお宮を造営し二神をお祀りになり、この国が永遠に平和であることを祈られました。これが当社の創まりであります。引用:ご祭神・由緒
三峯神社の御祭神
- 昔伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
- 伊弉册尊(いざなみのみこと)
三峯神社の境内の様子と雰囲気
鳥居
三峰神社の参道入り口にある鳥居。
3つ連なった形の鳥居は、珍しい気がします。

フィルム, ISO400, AF28-75mm
随身門(ずいしんもん)
朱色が鮮やかな門。

フィルム, ISO400, AF28-75mm
拝殿
拝殿も彫刻が色鮮やかです。

フィルム, ISO400, AF28-75mm

フィルム, ISO400, AF28-75mm
地面に浮かび上がる龍
濡れていたので、なんとか龍が浮かび上がっていました。
ちょっと、写真だと分かりづらいかも。

フィルム, ISO400, AF28-75mm
御神木
以前は御神木に触れたのですが、今は近くに寄れるだけで触れなくなっていました。

フィルム, ISO400, AF28-75mm
三峯神社の御朱印
御朱印は、社務所で頂きました。
書き置きの御朱印(500円)でした。
個人的なメモ
撮影情報
-
2020/8/19(水)、車で行った。
撮影機材
-
カメラ本体:PENTAX MZ-5
-
レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09P)(PENTAX用)
- フィルム:Kodak ULTRAMAX 400(ISO400)
-
JPEGサイズ:2.2M(1840*1232)
- カメラのキタムラにてデータ化したもの(JPEG撮って出し)