北海道・東北、ふらりドライブ旅行(2020年9月19日〜27日)

北海道_20200922_02 お出かけ
機材3, ISO100, AF10-24mm, 10mm, F8, 1/400sec
この投稿は、2020年9月にドライブ旅行に出かけた時のメモです。

平日(9/23,24,25)に休みを入れ、9連休にしてドライブに行くことにした。

出発直前まで、西に行くか、北に行くか悩んでいた。
本当は、西に行きたかった。
(西は、行ったことがある所が少ない。)
が、前半の4連休は、西の方は天気が悪そうなので、北に行くことにした。

2020.9.19(土)

フェリーが取れるかわからないので、
とりあえず、青森県青森市にある青森フェリーターミナルを目指すことにした。
(もし、取れない時は、東北を旅することとした。)

自宅を午前9時頃に出発し、ひたすら東北自動車道を北上。

午後6時頃に青森フェリーターミナルに到着。
窓口に行ってみると、19:10発の函館行きに空きがあるので、乗船手続きをした。

北海道_20200919_01

iPhone X

そして函館に、定刻通りの22:50に到着。
そのまま、車中泊するために「道の駅 みそぎの郷 きこない」へ移動した。

到着後、就寝。

地図

2020.9.20(日)

2020.9.21(月・祝)

2020.9.22(火・祝)

2020.9.23 (水)

2020.9.24(木)

2020.9.25(金)

朝の時点では、函館→青森のフェリーは運行中。
なので、今日は、弾丸で函館に戻ることにした。

ひたすら高速道路を爆走。

午前11時頃に函館フェリーターミナルに到着。
運良く、午後12時の便に空きがあり、乗船することにした。

問題なく運行され、定刻通り15:40に青森フェリーターミナルに到着。
しかし、生憎の雨模様。

少し時間があるので、青森県観光物産館アスパムによって青森のお土産をゲット。

その後、ホテルへチェックインし、休息後就寝。
(ホテルルートイン青森中央インター)

今日は、北海道を脱出するだけの移動日となってしまった。

2020.9.26(土)

2日間かけて戻ることにした。
なので、今日は、中間地点の仙台を目指すことにした。

八幡平アスピーテライン

雨が降っていなければラッキー。
と思っていったが、雨(&霧?)だった。
なので、ただドライブして通り抜けた。

中尊寺

途中、中尊寺を訪れることにした。
(ここも、過去に訪れたことがある。)

毛越寺

まだ、時間が少しあるので、毛越寺も訪れることにした。
(ここも、過去に訪れたことがある。)

その後、ホテルにチェックインし、休息後就寝。
(ホテルルートイン仙台泉インター)

2020.9.27(日)

本日、最終日。
今日は、お城を2箇所見る予定。

白石城

生憎の天気だったが、初めて白石城に訪れてみた。

小峰城跡

初めて小峰城に訪れてみた。

あとは、ひたすら高速道路を爆走し帰宅。
長いと思った9連休もあっと言う間に終了。

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/9/19(土)〜9/27(日)、車で行った。
  • 旅行期間:9日間

撮影機材

機材1

  • カメラ本体:PENTAX MZ-5
  • レンズ:
    ・TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPHERICAL [IF](Model A05)
    ・smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
    ・smc PENTAX-FA 20mm F2.8
  • フィルム:
    ・FUJIFILM ネオパン 100 ACROS Ⅱ(ISO100)
    ・Kodak GOLD 200(ISO200)
    ・Kodak ULTRAMAX 400(ISO400)
現像
パターン①(ACROS Ⅱ)
  • フィルムスキャナー:Fujifilm SP-3000
  • JPEGサイズ:3M(2291*1535)
  • 富士フイルム公式 写真プリントの「写真スキャンサービス」にてデータ化したもの(JPEG撮って出し)
パターン②(GOLD 200)
  • フィルムスキャナー:Fujifilm SP-2000
  • JPEGサイズ:2M(1840*1232)
  • カメラのキタムラにてデータ化したもの(JPEG撮って出し)

機材2

  • カメラ本体:PENTAX K200D
  • レンズ:
    (9/20)
    ・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model B001)
    (9/22)
    ・smc PENTAX-FA 20mm F2.8
    ・TAMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
    (9/24)
    ・TAMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
    ・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model B001)
  • カスタムイメージ:
    (9/20)
    ・雅(MIYABI)(シャープネス)
    (9/22)
    ・風景(シャープネス)
    (9/24)
    ・風景(シャープネス)
  • WB:AUTO
  • ISO:AUTO(100〜1600)
RAW現像
パターン①
  • RAWサイズ:10M(3872*2592)
  • JPEGサイズ:2M(1824*1216)
  • JPEG画質:★★★(S.ファイン)
  • JPEG撮って出し

機材3

  • カメラ本体:PENTAX KP
  • レンズ:
    (9/20)
    ・TAMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
    (9/21)
    ・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model B001)
    (9/22, 9/23)
    ・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model B001)
    ・smc PENTAX-FA 20mm F2.8
    ・smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
    (9/24)
    ・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model B001)
    (9/26)
    ・smc PENTAX-FA 20mm F2.8
    ・smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
    (9/27)
    ・TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPHERICAL [IF](Model A05)
  • カスタムイメージ:
    (9/20)
    ・雅(MIYABI)(シャープネス)
    (9/21)
    ・鮮やか/人物(シャープネス)
    (9/22)
    ・風景(シャープネス)
    (9/23)
    ・鮮やか、風景(シャープネス)
    (9/24)
    ・風景(シャープネス)
    (9/26)
    ・風景(シャープネス)
    (9/27)
    ・風景(シャープネス)
  • WB:AUTO
  • ISO:AUTO(100〜3200)
RAW現像
パターン①
  • RAWサイズ:24M(6016*4000)
  • JPEGサイズ:2M(1920*1280)
  • JPEG画質:★★★(S.ファイン)
  • JPEG撮って出し
タイトルとURLをコピーしました