北海道・東北、ふらりドライブ旅行(2020年9月21日)

北海道_20200921_16 お出かけ
機材3, ISO3200, AF10-24mm, 18mm, F8.0, 1/40sec
この投稿は、2020年9月にドライブ旅行に出かけた時のメモです。

(木古内町)→知内町→函館市。

2020.9.21(月・祝)

今日は、函館市内を散策することにした。
まずは、さっぱりしたいので、前日とおなじ温泉へ。

北海道_20200921_01

機材2, ISO100, AF10-24mm, 24mm, F8.0, 1/320sec

その後、函館市内へ移動。

地図

五稜郭

ここも、何度も訪れている。
五稜郭タワーを駐車場からパチリ。
青空に白いタワー。

北海道_20200921_02

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

五稜郭タワー近くのラッキーピエロには行列が…(汗)。
有名店だからね。

北海道_20200921_03

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

結構な行列が出来ていたのでタワーに登るのは断念。
なので、箱館奉行所を見ることに。

地図

箱館奉行所

何年か前に五稜郭に来た時は、ここは復元中だった。
なので、今回が初めて来た。
ただし、時間的な都合で外観だけの見学とした。

北海道_20200921_04

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

函館市内散策

次に、五稜郭から函館駅へ移動。
駅付近のコインパーキングに車を止めて、市内を散策することに。

北海道_20200921_05

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

市電で函館から末広町へ移動。
反対側に来た市電(らっくる号)。

北海道_20200921_06

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

八幡坂

有名な坂道?
坂の上にある教会を目指すことにした。

北海道_20200921_08

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

地図

函館ハリストス正教会

クリスチャンではないが、教会を見るのも好き。

北海道_20200921_09

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

函館聖ヨハネ教会

北海道_20200921_10

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

カトリック元町教会

北海道_20200921_11

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

大三坂

北海道_20200921_12

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

坂を下って、市電の十字街から函館駅に戻るつもりでいた。
しかし、時間もあるし、ベイエリアが近いので歩いて行ってみることに。

北海道_20200921_13

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

地図

ベイエリア

ここも、観光名所なので賑わっていた。
倉庫内のお店をブラブラと散策。

北海道_20200921_14

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

休憩中と思われる、moomooタクシーの運ちゃん。

北海道_20200921_15

GOLD 200, 機材1, ISO200, FA43mm, F8.0

「市電の十字街に戻るくらいなら、頑張って函館駅まで歩いちゃえ!」
と思い、暑い中、頑張って歩くことに(汗)。

地図

小休止

函館駅に到着後、近隣のホテルにチェックイン。
(東横イン函館駅前朝市)
しばし、ホテルで休息。

函館山からの夜景

夜景を撮影するために、再び、函館駅へ。
駅から函館山山頂へ行くバスに乗るつもりでいた。
しかし、バス待ちしているに人だかりに心が折れた。
結局、函館駅から函館山ロープウェイ山麓駅までタクシーで行くことに。
(料金は、1,000円弱)

ロープウェイの往復券を購入。
早速、ロープウェイに乗車して山頂へ。

日没後だが、まだまだ明るい。
と言っても、ISO感度は、AUTOで設定している上限の3200に到達。
(フィルムとデジタルの両方で撮影。交換しながらなので、ほぼ同じ時刻。)

北海道_20200921_20

ULTRAMAX 400, 機材1, ISO400, AF17-35mm, F8.0

北海道_20200921_16

機材3, ISO3200, AF10-24mm, 18mm, F8.0, 1/40sec

先ほどより、少し暗くなってきた。
街にも明かりが…。
(ここから、三脚を使用して撮影)
(フィルムとデジタルの両方で撮影。交換しながらなので、ほぼ同じ時刻。)

北海道_20200921_21

ULTRAMAX 400, 機材1, ISO400, AF17-35mm, F8.0

北海道_20200921_17

機材3, ISO100, AF10-24mm, 18mm, F11, 20sec

かなり暗くなってきた。
(フィルムとデジタルの両方で撮影。交換しながらなので、ほぼ同じ時刻。)

北海道_20200921_22

ULTRAMAX 400, 機材1, ISO400, AF17-35mm, F8.0

北海道_20200921_18

機材3, ISO400, AF10-24mm, 24mm, F11, 15sec

完全に暗くなった。
(フィルムとデジタルの両方で撮影。交換しながらなので、ほぼ同じ時刻。)

北海道_20200921_23

ULTRAMAX 400, 機材1, ISO400, AF17-35mm, F8.0

北海道_20200921_19

機材3, ISO400, AF10-24mm, 24mm, F11, 8sec

帰りのロープウェイに乗車するにも行列が。
でも、この日は5分毎にロープウェイが出ていることもあり我慢できない時間ではない。

帰りも山麓駅から函館駅までタクシーで帰ることにした。
(料金は、1,000円弱)

函館駅からホテルに戻り、休息後就寝。

地図

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/9/19(土)〜9/27(日)、車で行った。
  • 旅行期間:9日間

撮影機材

機材1

  • カメラ本体:PENTAX MZ-5
  • レンズ:
    ・TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPHERICAL [IF](Model A05)
    ・smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
    ・smc PENTAX-FA 20mm F2.8
  • フィルム:
    ・FUJIFILM ネオパン 100 ACROS Ⅱ(ISO100)
    ・Kodak GOLD 200(ISO200)
    ・Kodak ULTRAMAX 400(ISO400)
現像
パターン①(ACROS Ⅱ)
  • フィルムスキャナー:Fujifilm SP-3000
  • JPEGサイズ:3M(2291*1535)
  • 富士フイルム公式 写真プリントの「写真スキャンサービス」にてデータ化したもの(JPEG撮って出し)
パターン②(GOLD 200)
  • フィルムスキャナー:Fujifilm SP-2000
  • JPEGサイズ:2M(1840*1232)
  • カメラのキタムラにてデータ化したもの(JPEG撮って出し)

機材2

  • カメラ本体:PENTAX K200D
  • レンズ:
    (9/20)
    ・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model B001)
    (9/22)
    ・smc PENTAX-FA 20mm F2.8
    ・TAMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
    (9/24)
    ・TAMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
    ・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model B001)
  • カスタムイメージ:
    (9/20)
    ・雅(MIYABI)(シャープネス)
    (9/22)
    ・風景(シャープネス)
    (9/24)
    ・風景(シャープネス)
  • WB:AUTO
  • ISO:AUTO(100〜1600)
RAW現像
パターン①
  • RAWサイズ:10M(3872*2592)
  • JPEGサイズ:2M(1824*1216)
  • JPEG画質:★★★(S.ファイン)
  • JPEG撮って出し

機材3

  • カメラ本体:PENTAX KP
  • レンズ:
    (9/20)
    ・TAMRON AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
    (9/21)
    ・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model B001)
    (9/22, 9/23)
    ・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model B001)
    ・smc PENTAX-FA 20mm F2.8
    ・smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
    (9/24)
    ・TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model B001)
    (9/26)
    ・smc PENTAX-FA 20mm F2.8
    ・smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
    (9/27)
    ・TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPHERICAL [IF](Model A05)
  • カスタムイメージ:
    (9/20)
    ・雅(MIYABI)(シャープネス)
    (9/21)
    ・鮮やか/人物(シャープネス)
    (9/22)
    ・風景(シャープネス)
    (9/23)
    ・鮮やか、風景(シャープネス)
    (9/24)
    ・風景(シャープネス)
    (9/26)
    ・風景(シャープネス)
    (9/27)
    ・風景(シャープネス)
  • WB:AUTO
  • ISO:AUTO(100〜3200)
RAW現像
パターン①
  • RAWサイズ:24M(6016*4000)
  • JPEGサイズ:2M(1920*1280)
  • JPEG画質:★★★(S.ファイン)
  • JPEG撮って出し
タイトルとURLをコピーしました