<宮城県白石市>白石城(御城印)

白石城の歴史 お城
ISO3200, 26mm, F8.0, 1/60sec

白石城を見てきました。
さらに、御城印(通常版と限定版)を頂いてきました。

白石城の詳細・基本情報とアクセス方法

白石城に隣接している「白石城・歴史探訪ミュージアム」の情報です。

  • 住所:宮城県白石市益岡町1-16(益岡公園内)
  • 御城印:あり
  • 駐車場:あり
    ※専用駐車場な無いので、近隣の城下広場駐車場・益岡公園駐車場を利用。
  • 公式サイト:ホームページはこちら

白石城へのアクセス方法・行き方

  • <電車>
    東北新幹線 白石蔵王駅より車で約5分
    JR東北本線 白石駅より徒歩で約10分
  • <車>
    東北自動車道 白石ICより約10分

白石城の歴史

白石城の歴史

天正19年(1591)豊臣秀吉は、伊達氏の支配下にあったこの地方を没収し、会津若松城とともに蒲生氏郷に与えた。蒲生氏家臣蒲生源左衙門郷成は、白石城を築城し城主となった。慶長3年(1598)上杉領となるや上杉氏家臣甘糟備後守清長は白石城の再構築を行い居城した。
慶長5年(1600)関ヶ原合戦の直前、伊達政宗は白石城を攻略し、この地方は再び伊達領となり、伊達氏家臣片倉小十郎によって大改修がなされ、以後明治維新まで260余年間片倉氏の居城となった。

引用:歴史・沿革

白石城の城内の様子と雰囲気

案内図

白石城_案内図

ISO400, 26mm, F8.0, 1/60sec

大手一ノ御門

白石城_大手一ノ御門

ISO200, 17mm, F8.0, 1/50sec

大手二ノ御門

白石城_大手二ノ御門

ISO200, 17mm, F8.0, 1/50sec

白石城天守閣

生憎の空模様…(悲)。
天気が良ければ、写真映えするのになぁ〜。

白石城_白石城天守閣1

ISO200, 35mm, F8.0, 1/80sec

中に入って、最上階へ。

白石城_白石城天守閣2

ISO3200, 17mm, F8.0, 1/50sec

「鯱瓦、天守閣、瓦」の説明書きがありました。

白石城_白石城天守閣4

ISO3200, 35mm, F8.0, 1/30sec

街が見下ろせます。
天気が良ければなぁ〜(悲)。

白石城_白石城天守閣3

ISO200, 17mm, F8.0, 1/100sec

白石城歴史探訪ミュージアム

御城印はここで購入できます。

立体ハイビジョンでドラマが放映されていました。
(簡易的な立体メガネをかけて見るやつです。)

ドラマとしては良かったと思います。
他の話のドラマも見たかったですが、滞在時間の都合で断念しました。
朝一番のやつだったので、一人貸し切り状態で見てきました。

白石城_白石城歴史探訪ミュージアム

ISO800, 21mm, F8.0, 1/50sec

おまけ

石垣に彼岸花が咲いていました。
望遠レンズが欲しかった…。

白石城_彼岸花1

ISO400, 35mm, F4.0, 1/80sec

白石城_彼岸花2

ISO400, 35mm, F8.0, 1/80sec

白石城の御城印

御城印(通常版、限定版ともに紙)を頂いてきました。

白石城_御城印

スキャンしたもの

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/9/27(日)、車で行った。
  • 9時半頃から撮影を開始。
  • 滞在時間:約70分

撮影機材

  • カメラ本体:PENTAX KP
  • レンズ:TAMRON SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD ASPHERICAL [IF](Model A05)
  • カスタムイメージ:風景(シャープネス)
  • JPEGサイズ:2M(1920*1280)
  • JPEG画質:★★★(S.ファイン)
  • WB:AUTO
  • ISO:AUTO(100〜3200)

現像

パターン①

  • JPEG撮って出し

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました