於菊稲荷神社(おきくいなり)に行って御朱印を頂いてきました。
12時過ぎに到着したが、社務所が11:50〜13:00までお昼休みでやっていませんでした。
近くで時間を潰してから御朱印を頂きました。
於菊稲荷神社の詳細・基本情報とアクセス方法
-
住所:群馬県高崎市新町247
-
電話番号:0274-42-3303
-
社務所受付時間:9:30~11:50、13:00~16:00
-
御朱印:あり
-
駐車場:あり
-
公式サイト:ホームページはこちら
於菊稲荷神社へのアクセス方法・行き方
-
<電車>
JR高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン 新町駅より徒歩約8分
- <車>
関越自動車道 上里スマートインター・高崎玉村インター・上信越道 藤岡インター・北関東自動車道 前橋南インターより約15分
於菊稲荷神社の由緒・御祭神・御利益
於菊稲荷神社の由緒・歴史
江戸時代 新町に於菊という心優しく美しい娘がおりました。
於菊はいつも稲荷神社で 近所の子供たちの面倒をみており、皆に慕われておりました。
ある日、重い病にかかり住む所を失いました。
子供達の親が不憫に思い、稲荷神社の側に小屋を建て交代で看病しました。
三年の月日が流れたある夜、稲荷の神様が夢枕に現れ 人々のために尽くすようにと於菊に告げたのです。
お告げと同時に病は全快し、稲荷神社の巫女になりました。
熱心に神明奉仕を続けるうち、神秘的な力を授かった於菊の元には、近隣、遠方から多くの参拝者が相談に訪れました。
困りごとは 稲荷の於菊に聞け、於菊の稲荷に参ろうと、いつしか於菊稲荷神社と呼ばれるようになりました。
今でも於菊は大好きなお稲荷さん(神様)のお手伝いをしているそうです。引用:お稲荷さんと於菊のお話
於菊稲荷神社の御祭神
- 稲荷大神または稲荷神
於菊稲荷神社の御利益
五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、学業成就、縁結び
於菊稲荷神社の境内の様子と雰囲気
奉納された鳥居がたくさんありました。

写ルンです, ISO400, 32mm, F10, 1/140sec
拝殿の前まで、鳥居がありました。

写ルンです, ISO400, 32mm, F10, 1/140sec
地面に、可愛い狐さんが描かれていました。
(3体描かれていた内の1体)

iPhone X, ISO25, 4mm, F1.8, 1/50sec
拝殿前にある狐さん。
これは、親子の狐さんでしょうか?

iPhone X, ISO64, 6mm, F2.4, 1/35sec

iPhone X, ISO32, 6mm, F2.4, 1/35sec
これが、拝殿です。

iPhone X, ISO20, 4mm, F1.8, 1/120sec
於菊稲荷神社の御朱印
各種、御朱印を頂きました。
全て、紙の書き置きになります。
神社の御朱印
十月の御朱印 (左:月替りの御朱印(神無月)、右:季節の御朱印(秋))
季節、月ごとの御朱印になります。
右のカカシ・狐さんが可愛いです。
アマビエ様の御朱印
こんなご時世なので…。
個人的なメモ
撮影情報
-
2020/10/9(金)、車で行った。
-
13時頃から撮影を開始。
-
滞在時間:約15分
-
(①iPhone)LightroomでRAW現像(プロファイル:Adobe風景)。
- (②写ルンです)カメラのキタムラにてデータ化したもの。
撮影機材①
-
カメラ本体:iPhone X
撮影機材②
-
カメラ本体:(FUJIFILM)写ルンです シンプルエース
他の神社仏閣の御朱印