<新潟県上越市>五ノ辻稲荷神社(御朱印)

鳥居 寺&神社
写ルンです, ISO400, 32mm, F10, 1/140sec

五ノ辻稲荷神社(ごのつじいなりじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。

五ノ辻稲荷神社の詳細・基本情報とアクセス方法

  • 住所:新潟県上越市大町五丁目五番二号

  • 電話番号:025-524-2802

  • 御朱印:あり

  • 駐車場:?
    (今回は、近隣のコインパーキングを利用しました。)

  • 公式サイト:ホームページはこちら

五ノ辻稲荷神社へのアクセス方法・行き方

  • <電車>
    えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 高田駅より徒歩で約10分

  • <車>
    上信越自動車道 上越高田ICより車で約10分

五ノ辻稲荷神社の由緒・御祭神・御利益

五ノ辻稲荷神社の由緒・歴史

現在から四百年ほど前、松平上総介忠輝公が、高田の地に城を築きました。
それから高田は大きな城下町として栄えてまいりました。
しかし、それ以前の高田の町はそれほど大きくはなく、古い記録によりますと、大町五丁目あたりが「高田村」としてその中心地だったとされております。
そして、この町の真ん中には大きな榎があり(越後騒動の際には城受取りに来た榊原政倫がこの榎の根本に腰を下ろし、城と町の様子を見たとあります。ちなみにこの木は二百五十年近く前の安永年間まで残っていたそうです。)それを町の中心に位置する「先代の遺木」と皆が呼んで崇めていたそうです。
その木の下には祠があり、「榎稲荷」と呼ばれておりました。
その後、高田城の追手前にあった「社」が合祀され、享保年間には中島大炊介藤原義康が、伏見稲荷より勧請を受け、幾柱かの神さまとともに祀って神殿を建てました。
それが今日の「五ノ辻稲荷神社」です。

引用:五ノ辻稲荷神社縁起

五ノ辻稲荷神社の御祭神

  • 倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
  • 菅原天神(すがわらてんじん)
  • 少彦名神(すくなひこなのかみ)

五ノ辻稲荷神社の御利益

商売繁盛、産業興隆、芸能上達、家内安全、五穀豊穣

五ノ辻稲荷神社の境内の様子と雰囲気

こぢんまりとした神社でした。
鳥居をくぐると、奥に拝殿があります。

鳥居2

iPhone X, ISO20, 4mm, F1.8, 1/1100sec

拝殿

iPhone X, ISO20, 4mm, F1.8, 1/180sec

五ノ辻稲荷神社の御朱印

御朱印は、社務所で頂きました。

社務所と言っても、宮司のお宅のようでした。
玄関にて、禰宜の方と色々な雑談をしながら、御朱印を頂きました。
(紙での頒布です。)

通常御朱印

この御朱印は、本当は3種類あるそうです。
今回は、在庫切れで2種類頂きました。

五ノ辻稲荷神社_御朱印1

限定御朱印

月替りの御朱印です。
10月は、ハロウィンということで…。

五ノ辻稲荷神社_御朱印2

特別御朱印

こんなご時世なので…。
「アマビエ様と狐さんをかけあわせてみました」と仰っていました。
なので、オリジナルキャラクターだそうです。

五ノ辻稲荷神社_御朱印3

はさみ紙

御朱印ひとつにつき一枚頂けます。

「稲荷戦隊 コンファイブ」と言っていました。
なので、5種類あります。
そして、5種類あつめると、さらに1種類、特別なはさみ紙が頂けます。
(下段の左側が、特別なやつです。)

五ノ辻稲荷神社_御朱印4

五ノ辻稲荷神社_御朱印5

個人的なメモ

撮影情報

  • 2020/10/11(日)、車で行った。

  • 11時頃から撮影を開始。

  • 滞在時間:約15分

  • (①iPhone)LightroomでRAW現像(プロファイル:Adobe風景)。

  • (②写ルンです)カメラのキタムラにてデータ化したもの。

撮影機材①

  • カメラ本体:iPhone X

撮影機材②

  • カメラ本体:(FUJIFILM)写ルンです シンプルエース

他の神社仏閣の御朱印

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました