風巻神社(かざまきじんじゃ)に行って御朱印を頂いてきました。
この神社は、バイク乗りには有名な神社のようです。
この日も、たくさんのライダーがいました。
あと、可愛いらしい小さな巫女さんがいます。
(お子さんが巫女さんの格好をして、お手伝いしているようです。)
風巻神社の詳細・基本情報とアクセス方法
-
住所:新潟県上越市三和区岡田24
-
電話番号:—
-
御朱印:あり
-
駐車場:あり
-
公式サイト:ホームページはこちら
風巻神社へのアクセス方法・行き方
-
<電車>
えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 高田駅より車で約35分 - <車>
北陸自動車道 上越ICより車で約30分
風巻神社の由緒・御祭神・御利益
風巻神社の由緒・歴史
村上天皇の御代、天歴2年8月(948年)、勅許によって、大和国生駒郡立野の龍田神官より、神の分霊を迎え奉り、五穀豊穣の神とし、また風の神として崇め奉る。
本宮は、山頂にありしも、宝永2年(1705年)、乙酉2月、火災により消失、その後社殿を山麓に移し奉る。
宝永4年(1707年)の造営に係るものなり、その後、昭和31年1月の地すべり災害にて、現在の地に再建され遷座される。
風巻神社の御祭神
- 級長津彦命(しなつひこのみこと)
- 級長戸辺命(しなとべのみこと)
風巻神社の境内の様子と雰囲気
下の駐車場前にある灯籠です。

iPhone X, ISO40, 4mm, F1.8, 1/120sec
本当は、ここの駐車場に止めたかったです。
しかし、タイミング悪くバイク乗りの集団で占拠されていました(笑)。
右奥に見えるのが社務所です。

写ルンです, ISO400, 32mm, F10, 1/140sec
ここから、少し階段を上がった先に、本殿があります。

iPhone X, ISO64, 4mm, F1.8, 1/30sec
階段を上りきった奥に見えるのが本殿です。

iPhone X, ISO20, 6mm, F2.4, 1/60sec
本殿です。

iPhone X, ISO20, 4mm, F1.8, 1/1000sec
参拝を終えて降りてくると、先ほどのバイク乗り達はいなくなっていました。

iPhone X, ISO20, 4mm, F1.8, 1/180sec
風巻神社の御朱印
御朱印は、社務所で頂きました。
この日は、宮司が祭事のため不在でしたので、書き置きの御朱印になりました。
宮司がいれば手書きなのかな?
なかなか、可愛らしい御朱印です。
個人的なメモ
撮影情報
-
2020/10/11(日)、車で行った。
-
12時頃から撮影を開始。
-
滞在時間:約20分
-
(①iPhone)LightroomでRAW現像(プロファイル:Adobe風景)。
- (②写ルンです)カメラのキタムラにてデータ化したもの。
撮影機材①
-
カメラ本体:iPhone X
撮影機材②
-
カメラ本体:(FUJIFILM)写ルンです シンプルエース
他の神社仏閣の御朱印