群馬県高崎市と言えば「高崎だるま」。
ということで、縁起だるま発症の寺、
少林山達磨寺(しょうりんざんだるまでら)に行って御朱印を頂いてきました。
少林山達磨寺の情報
少林山達磨寺の基本情報
- 住所:群馬県高崎市鼻高町296
- 電話番号:027-322-8800
- 御朱印:あり
- 駐車場:あり
- 公式サイト:ホームページはこちら
少林山達磨寺へのアクセス方法・行き方
- <電車>
JR高崎線 高崎駅よりタクシーで約15分
JR信越本線 群馬八幡駅よりタクシーで約5分 - <車>
関越自動車道 前橋ICより約20分、藤岡ICより約30分
上信越自動車道 高崎ICより約30分、松井田妙義ICより約35分
少林山達磨寺の御本尊
- 北辰鎮宅霊符尊(ほくしんちんたくれいふそん)
- 初祖達磨大師・開山心越禅師
少林山達磨寺の御利益
- 開運吉祥
少林山達磨寺の境内の様子と雰囲気
境内の紅葉は、まだまだのようです。

ISO200, 17mm, F8.0, 1/30sec

ISO100, 50mm, F8.0, 1/160sec
霊符堂(れいふどう)
たくさんの達磨が奉納されていました。

ISO100, 17mm, F5.6, 1/50sec

ISO125, 33mm, F5.6, 1/50sec
観音堂(かんのんどう)
十一面観世音菩薩が本尊として祀られています。

ISO320, 17mm, F8.0, 1/30sec
達磨堂(だるまどう)
左側は、いろいろな達磨が展示してあります。
以前は中に入って達磨が見れたのですが、密回避のために入れなくなっていました。

ISO400, 35mm, F8.0, 1/50sec
少林山達磨寺の御朱印
「写経を納めないと御朱印が頂けません。」
と言われました。
「そして、1行でも良いので写経をしてください。」
と言われ、用紙と筆ペンを渡されました。

ISO500, 17mm, F8.0, 1/30sec
心を落ち着かせて、写経をしました。
写経を納めたら、簡単なお経を上げて頂きました。
その後、書き入れによる御朱印を頂きました。

スキャンしたもの
個人的なメモ
撮影情報
- 2020/10/31(土)、車で行った。
- 14時半頃から撮影を開始。
- 滞在時間:約30分。
撮影機材
- カメラ本体:PENTAX K200D
- レンズ:TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model A16)
- カスタムイメージ:鮮やか
- JPEGサイズ:2M(1824*1216)
- JPEG画質:★★★(S.ファイン)
- JPEG撮って出し