仙波東照宮(せんばとうしょうぐう)に行って御朱印を頂いてきました。
ここは、三大東照宮の一つとして名乗っているようですが、その他の東照宮でも名乗っている所があるようです。
「日光東照宮」と「久能山東照宮」は確定だと思いますが、あと一つが色々な所が名乗っているようです。
仙波東照宮の情報
仙波東照宮の基本情報
- 住所:埼玉県川越市小仙波町1-21-1
- 御朱印:あり
- 駐車場:あり
- 公式サイト:ホームページはこちら
仙波東照宮へのアクセス方法・行き方
- <電車>
JR川越線・東武東上線 川越駅より徒歩で約20分
東武東上線 川越市駅より徒歩で約18分
西武新宿線 本川越駅より徒歩で約15分 - <車>
関越自動車道 川越ICより約20分
首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 川島ICより約20分
仙波東照宮の後祭神
- 徳川家康公
仙波東照宮の境内の様子と雰囲気
随身門
この奥に、東照宮があります。

ISO320, 13.2mm, F4.2, 1/160sec
東照宮
通常は、非公開のようです。
門が閉められていました。

ISO400, 12.8mm, F4.2, 1/30sec
門の前まで行けば、拝殿の様子ぐらいは見ることができました。

ISO250, 6.4mm, F1.8, 1/160sec
仙波東照宮の御朱印
近くにある団子屋?で、頂けるみたいです。
でも、この日は、やっているのか分からず諦めて、次の目的地へ移動しました。
そしたら、次の目的地である、川越八幡宮で御朱印(500円)を頂くことができました。(紙での頒布です。)

スキャンしたもの
個人的なメモ
撮影情報
- 2020/12/8(火)、電車→バスで行った。
- 13時半頃から撮影を開始。
- 滞在時間:約10分。
撮影機材
- カメラ本体:FUJIFILM XF1(コンパクトデジタルカメラ)
- レンズ:FUJINON LENS 4.0x f=6.4-25.6mm(35mm換算:25-100mm) 1:1.8-4.9
- 感度(ISO):AUTO 800
- 画像サイズ:[S]4:3 3M(2048*1536)
- 画質モード:FINE
- ダイナミックレンジ:AUTO
- フィルム シミュレーション:STD(PROVIA/スタンダード)
- ホワイトバランス:AUTO
- カラー:標準
- シャープネス:M-HARD
- ハイライトトーン:STD
- シャドウトーン:STD
- ノイズリダクション:弱
現像
パターン①
- JPEG撮って出し