川越八幡宮(かわごえはちまんぐう)に行って御朱印を頂いてきました。
川越八幡宮の情報
川越八幡宮の基本情報
- 住所:埼玉県川越市南通町19-1
- 電話番号:049-222-1396
- 御朱印:あり
- 駐車場:あり
- 公式サイト:ホームページはこちら
川越八幡宮へのアクセス方法・行き方
- <電車>
JR川越線・東武東上線 川越駅より徒歩で約6分
西武新宿線 本川越駅より徒歩で約7分
- <車>
関越自動車道 川越ICより約15分
川越八幡宮の御祭神
- 誉田別尊(ほんだわけのみこと)(応神天皇)
川越八幡宮の境内の様子と雰囲気
鳥居

ISO320, 13.2mm, F4.2, 1/420sec
手水舎
この時は、綺麗な花が浮かべてありました。

ISO250, 13.2mm, F4.2, 1/160sec
拝殿
「創建千年まで あと九年」とのぼりがありました。

ISO100, 7.4mm, F2.5, 1/280sec
御神木 厄除桃(枝垂れ桃)
古来より、桃は厄災除けの果実と言われているそうです。
桃が御神木って、あまり見たことが無いかも?

ISO125, 6.7mm, F2.1, 1/160sec
御神木 縁むすびの木(夫婦イチョウ)
紅葉も終盤で、落ち葉もかなりありました。

ISO100, 6.4mm, F3.2, 1/420sec
民部稲荷神社
TBS放送「まんが日本昔ばなし」で紹介されたようです。
御祭神:倉稲魂神(うがのみたまのかみ)

ISO125, 6.7mm, F2.1, 1/160sec
ぐち聞きさま
聖徳太子のお姿とのこと。
座る所も用意されていて、ゆっくり愚痴を聞いて頂けます(笑)。

ISO250, 7.1mm, F2.5, 1/160sec
目の神様
ちょっと、目の形をしていてコワイ。
何かのアニメキャラとかにいそう。
御祭神:大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)

ISO400, 9.4mm, F3.6, 1/55sec
川越八幡宮の御朱印
御朱印(500円)を頂きました。
(紙での頒布です。)

スキャンしたもの
個人的なメモ
撮影情報
- 2020/12/8(火)、電車→バスで行った。
- 13時半頃から撮影を開始。
- 滞在時間:約20分。
撮影機材
- カメラ本体:FUJIFILM XF1(コンパクトデジタルカメラ)
- レンズ:FUJINON LENS 4.0x f=6.4-25.6mm(35mm換算:25-100mm) 1:1.8-4.9
- 感度(ISO):AUTO 800
- 画像サイズ:[S]4:3 3M(2048*1536)
- 画質モード:FINE
- ダイナミックレンジ:AUTO
- フィルム シミュレーション:STD(PROVIA/スタンダード)
- ホワイトバランス:AUTO
- カラー:標準
- シャープネス:M-HARD
- ハイライトトーン:STD
- シャドウトーン:STD
- ノイズリダクション:弱
現像
パターン①
- JPEG撮って出し