先日に続いて、今日も権現堂公園を散歩してきました。
今回は、フィルムカメラ+タムロンの90mmマクロで撮影をしてきました。
(おまけで、PENTAX Qでも撮影しました。)
大体、昨日と同じような場所の花を撮影しました。
<今回のお花>
・水仙(見頃)
・菜の花(一部見頃)
・梅(咲き始め)
・河津桜(咲き始め)
・蝋梅(見頃)
県営権現堂公園の情報
基本情報
詳しくは、こちらの投稿を参照ください。
2021年2月
カメラとレンズの組み合わせが違うので、先日の投稿も参考にして下さい。
昨年の水仙
県営権現堂公園の様子と雰囲気
昨日と大体同じような写真かも…(汗)。
まぁ、フィルム写真なので柔らかい写真になっていると思います。
(一部、PENTAX Qの写真もあります。)
水仙
黄色の水仙は、ここしか見つけられませんでした。

撮影機材①, フィルム, ISO200, 90mm, F8.0
白色の水仙は、探せばポツポツと見つかります。

撮影機材①, フィルム, ISO200, 90mm, F8.0
あとは、定番の水仙です。

撮影機材①, フィルム, ISO200, 90mm, F8.0
菜の花
昨日よりも多くのミツバチさんが蜜を回収していました。

撮影機材①, フィルム, ISO200, 90mm, F8.0

撮影機材②, ISO125, 11.5mm, F9.0, 1/200sec
川側の菜の花
まだ、蕾が多いです。

撮影機材①, フィルム, ISO200, 90mm, F8.0
河津桜

撮影機材①, フィルム, ISO200, 90mm, F8.0

撮影機材②, ISO125, 11.5mm, F9.0, 1/250sec
蝋梅
今日も、梅の花の香りがいい匂いでした。

撮影機材①, フィルム, ISO200, 90mm, F8.0
ヤギさん達

撮影機材①, フィルム, ISO200, 90mm, F8.0
梅
梅は、3号公園になります。

撮影機材①, フィルム, ISO200, 90mm, F8.0

撮影機材①, フィルム, ISO200, 90mm, F8.0
個人的なメモ
撮影情報
- 2021/2/7(日)、車で行った。
- 13時半頃から撮影を開始。
- 滞在時間:約60分。
撮影機材①
- カメラ本体:PENTAX MZ-5
- レンズ:TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model 272E)
- フィルム:Kodak GOLD 200(ISO200)
- JPEGサイズ:2.2M(1840*1232)
撮影機材②
- カメラ本体:PENTAX Q
- レンズ:07 MOUNT SHIELD LENS
- カスタムイメージ:リバーサルフィルム(ファインシャープネス)
- JPEGサイズ:3M(1920*1440)
- JPEG画質:★★★(S.ファイン)
- RAWサイズ:12M(4000*3000)
- WB:AUTO
- ISO:AUTO(125〜1600)
撮影機材①:現像
パターン①
- カメラのキタムラにてデータ化したもの(JPEG撮って出し)
撮影機材②:現像
パターン①
- JPEG撮って出し