千葉県野田市にある櫻木神社では、毎年3月に開催されるさくらの日まいりが大人気です。
このイベントでは、参拝者が御朱印にさくらのシールを貼ることができます。
さくらのシールは、まるで本物の桜の花びらが満開のように美しく描かれており、幻想的な雰囲気を醸し出しています。
御朱印帳にさくらのシールを貼ることで、普段とは違った御朱印を作ることができます。
千葉県野田市の櫻木神社でさくらの日まいりを楽しもう!
千葉県野田市に位置する櫻木神社は、さくらの日まいりで有名な神社です。
毎年3月に行われるこのイベントでは、神社内に咲く美しい桜を楽しむことができます。
さらに、参拝者にはさくらのシールが貼れる御朱印が頒布され、思い出に残る一枚を手に入れることができます。
(ホームページはこちら)
さくらの日まいりの御朱印帳の特徴
さくらの日まいりの御朱印帳は、金色と青色の2種類があります。
金色の御朱印帳には、シンプルなデザインとなっています。
一方、青色の御朱印帳は、桜の花びらをイメージしたデザインが施されたデザインとなっています。
どちらの御朱印帳も、最初のページに御朱印が書き入れてあり、参拝者の心を惹きつけます。
さくらの日まいりの御朱印帳の入手方法
さくらの日まいりの御朱印帳は、櫻木神社の参拝者に限定して配布されます。
参拝者は、神社に訪れて参拝後、さくらの日まいりの御朱印を頂きます。
その後、約1年かけてさくらシールをコツコツとためた結果の末、手に入れることができます。
さくらの日まいりの期間中は、多くの人が訪れるため、混雑を避けるためにも時間帯を考慮した訪問が必要です。
1年間頑張ってシールを集め満開にしました。
※さくらのシールは、本来は「ラメの入ったピンク色」と「ラメの入った金色」です。スキャナの関係で色が正しく再現できませんでした。
まとめ
千葉県野田市の櫻木神社で開催されるさくらの日まいりは、美しい桜とさくらのシールで満開にする御朱印が魅力です。
さくらシールで満開にすると、金色と青色の2種類の御朱印帳が用意されており、どちらも美しいデザインとなっています。
参拝者には思い出に残る御朱印帳を手に入れる機会が与えられます。
さくらの日まいりの期間中は混雑することが予想されるため、早めの訪問を心掛けましょう。
ぜひ、千葉県野田市の櫻木神社でさくらの日まいりを楽しんでください!
【撮影情報】
・2021/02/13(土)、車で行った。
・12時半頃から撮影を開始。
・滞在時間:約15分。
【撮影機材】
・カメラ本体:OLYMPUS PEN Mini E-PM2
・レンズ:ボディーキャップレンズ BCL-1580(15mm F8)
・ピクチャーモード:2.Vivid
・WB:AUTO
・ISO:AUTO(200〜3200)
<RAW現像>
・画質モード(静止画):[S]N+RAW 4:3(1280*960)
・JPEG撮って出し