<埼玉県宮代町>東武動物公園 ウインターイルミネーション2020-2021(3回目)

東武動物公園2 イルミネーション
ISO800, 43mm, F2.8, 1/40sec

古いデジタル一眼で、どのくらいイルミネーションが撮影できるの試すべく、東武動物公園に行ってきました。
使用したデジタル一眼は、CCDセンサーの約1000万画素のカメラ、レンズは、持っている中で一番明るい単焦点レンズで撮影してきました。
そして、CCDセンサーが大好きです。

イルミネーションの情報

基本情報

詳しくは、こちらの投稿を参照してください。

昨年のイルミネーション

イルミネーションの様子と雰囲気

日没直後から撮影を開始したので、途中まではイルミネーションよりも夕焼けが綺麗でした。

後ろに見えるのは、営業を終了(2019/8/9)したレジーナ(世界初の水上木製コースター)。

東武公_レジーナ

ISO100, 43mm, F4.0, 1/400sec

イルミネーション

ハートフルランド

ハートフルファーム

「夕焼け」と「観覧車エマさんのチーズ風車」と「イルミネーション」。

東武公_ウインターイルミ_観覧車エマさんのチーズ風車2

ISO800, 43mm, F4.0, 1/25sec

ハートフルファーム(ランタンイルミネーション)

「夕焼け」と「ランタンイルミネーション」。

東武公_ウインターイルミ_ランタンイルミネーション1

ISO800, 43mm, F5.0, 1/60sec

ハートフルガーデン

イルミネーション点灯前。

東武公_ウインターイルミ_ハートフルガーデン1

ISO320, 43mm, F8.0, 1/60sec

イルミネーションが点灯するとこんな感じ。
(撮影場所は、反対側の丘の上から。)

東武公_ウインターイルミ_ハートフルガーデン2

ISO800, 43mm, F4.0, 1/50sec

鯉牧場

皆さん、ハートマークの前で記念撮影をしていました。

東武公_ウインターイルミ_鯉牧場1

ISO800, 43mm, F2.8, 1/30sec

リバティーランド

緑色に光っているのが、「新滑空水上コースターカワセミ」です。
結構な待ち行列ができていました。

東武公_ウインターイルミ_リバティーランド1

ISO800, 43mm, F2.8, 1/13sec

ミュージックボックス feat.re Kiramune★All Stars

横からみるとこんな感じ…。

東武公_ウインターイルミ_ミュージックボックス1

ISO800, 43mm, F2.8, 1/13sec

東ゲート〜白鳥の池

池の周りは暗いので、F値開放で何と撮影できる感じ…(汗)。
やはり、もう少しISOが欲しいところ…。

東武公_ウインターイルミ_白鳥の池1

ISO800, 43mm, F1.9, 1/25sec

個人的なメモ

撮影情報

  • 2021/2/13(土)、自転車で行った。
  • 16時半頃から撮影を開始。
  • 滞在時間:約120分。

撮影機材

  • カメラ本体:PENTAX K200D
  • レンズ:smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
  • カスタムイメージ:雅(MIYABI)(ファインシャープネス)
  • RAWサイズ:10M(3872*2592)
  • WB:AUTO
  • ISO:AUTO(100〜800)

RAW現像(Lightroom)

パターン①

  • レンズ
    色収差を除去:ON
    レンズ補正を使用:ON
  • プロファイル:Adobe風景
  • 最後に、編集の「自動」ボタンをポチッと。
写真書き出し
  • ファイル形式:JPG
  • 寸法:カスタム
  • 長辺:800 pixel
  • 画質:100%

他のイルミネーション・ライトアップ・夜景

タイトルとURLをコピーしました