梅が咲き始めたということで、埼玉県越生町にある、越生梅林に行ってきました。
残念ながら今年は、各イベントは中止とのことです。
越生梅林の情報
基本情報
- 場所:越生梅林
- 住所:埼玉県入間郡越生町
- 駐車場:あり(有料:普通車 500円)
- 公式サイト:ホームページはこちら
2021年
- 期間:2021/2/13(土)〜2021/3/21(日)
- 時間:8:30~16:00
- 料金:今年は、入園無料
アクセス方法・行き方
- <車>
関越自動車道 鶴ヶ島ICより約30分、坂戸西スマートICより約20分
首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 圏央鶴ヶ島ICより約35分
越生梅林の様子と雰囲気
平日の午前中ということもあり、あまり人出がなくゆっくり梅を観賞できました。
ここの梅の木は、背が低いので花がよく見えます。
ただし、頭上には注意して下さい。
写真撮影に夢中になり、何度か頭を枝にぶつけました(汗)。
梅
本当なら、イベントでSLが走る予定だったのですが…。
残念…。

ISO100, 68mm, F8.0, 1/80sec
ちなみに、SLは石炭を使う本格的なもののようです。

ISO100, 40mm, F8.0, 1/60sec

ISO100, 200mm, F11, 1/125sec
背丈の低い梅の木なので、望遠レンズがなくても、寄って撮ることができます。

ISO100, 40mm, F8.0, 1/125sec
背景の黄色は、福寿草です。

ISO100, 68mm, F8.0, 1/100sec
枝振り
枝振りがすごい木があるので、探してみると面白いかも?

ISO100, 18mm, F8.0, 1/250sec
剪定されてこのような形になったとは思うのだが…。

ISO100, 18mm, F8.0, 1/100sec
これなんか、横に伸びているし…。

ISO100, 33mm, F8.0, 1/60sec
越生梅林の古木
200年を超える梅の木もあるようです。

ISO100, 40mm, F8.0, 1/30sec
これも古木。
なかなかの枝振り。

ISO100, 18mm, F8.0, 1/80sec
これも古木。

ISO100, 18mm, F8.0, 1/125sec
枝垂れ梅
まだ、咲き始めなので、枝の方が目立ってしまっています。

ISO100, 55mm, F8.0, 1/100sec
福寿草
多くはないですが、福寿草も見頃でした。

ISO100, 55mm, F8.0, 1/50sec

ISO100, 90mm, F8.0, 1/160sec
個人的なメモ
撮影情報
- 2021/2/19(金)、車で行った。
- 9時頃から撮影を開始。
- 滞在時間:約60分。
撮影機材
- カメラ本体:PENTAX KP
- レンズ:TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model A14)
- カスタムイメージ:雅(MIYABI)(エクストラシャープネス)
- WB:AUTO
- ISO:100
RAW現像
パターン①
- RAWサイズ:24M(6016*4000)
- JPEGサイズ:2M(1920*1280)
- JPEG画質:★★★(S.ファイン)
- JPEG撮って出し