梅が咲き始め、蝋梅が見頃ということで、埼玉県長瀞町の宝登山頂に行ってきました。
ロウバイ・梅まつりの情報
基本情報
基本情報は、こちらを参考にして下さい。
イベント情報
ロウバイ・梅まつり
- 期日:2021/1/30(土)〜2021/2/28(日)
- シャトルバス:期間中毎日運行(10時〜)
- 甘酒サービス:各日10時より、先着300名(宝登山頂レストハウス)
長瀞宝登山蝋梅ライトアップ
- 期日:2021/1/30(土)〜2021/2/28(日)の土休日
- 時間:日没〜19時まで
※ロープウェイ延長運転(下り最終:19:00)

レンズ①, ISO640, 90mm, F5.6, 1/160sec
ロウバイ・梅まつりの様子と雰囲気
梅百花園
全体的には、梅はこれからかな?

レンズ②, ISO100, 18mm, F8.0, 1/160sec
でも、咲いてる木もありました。

レンズ①, ISO100, 90mm, F6.3, 1/160sec

レンズ①, ISO100, 90mm, F8.0, 1/250sec
ロウバイ園
蝋梅は見頃でした。

レンズ②, ISO100, 18mm, F8.0, 1/200sec
人出もそれなりに多く、皆さん写真を撮っていました。

レンズ①, ISO100, 90mm, F8.0, 1/200sec
やはり、青空だと花が映えるね。

レンズ①, ISO100, 90mm, F8.0, 1/250sec
マクロレンズで接写。

レンズ①, ISO100, 90mm, F8.0, 1/200sec
晴れていたので、街並みがよく見ました。

レンズ①, ISO100, 90mm, F8.0, 1/320sec
福寿草
数は多くないですが、福寿草も見頃でした。

レンズ①, ISO100, 90mm, F8.0, 1/100sec
駐車場付近
駐車場付近にある枝垂れ梅は、見頃でした。

レンズ②, ISO100, 33mm, F8.0, 1/125sec

レンズ②, ISO100, 18mm, F8.0, 1/160sec
個人的なメモ
撮影情報
- 2021/2/19(金)、車で行った。
- 11時頃から撮影を開始。
- 滞在時間:約120分(※宝登山小動物公園の滞在時間を含む)。
撮影機材
- カメラ本体:PENTAX KP
- レンズ①:TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model 272E)
- レンズ②:TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model A14)
- カスタムイメージ:鮮やか(エクストラシャープネス)
- WB:AUTO
- ISO:AUTO(100〜800)
RAW現像
パターン①
- RAWサイズ:24M(6016*4000)
- JPEGサイズ:2M(1920*1280)
- JPEG画質:★★★(S.ファイン)
- JPEG撮って出し