先日、ヤフオクで「PENTAX K10D」を入手した。
さらに、フォーカシングスクリーンを社外品(スプリット式スクリーン)に交換した。
それらの試し撮りを兼ねて、古代蓮の里へ行ってきた。
古代蓮の里の情報
基本情報
詳しくは、こちらの投稿を参照ください。
古代蓮会館
- 開花期:2021/6/19(土)〜2021/8/1(日)
- 営業時間:7:00~16:30 ※受付は、16:00まで
- 入館料:大人 400円、小人200円
古代蓮の里の様子と雰囲気
以前、行った時も思った。
蓮の花は、午前中(できれば朝の早いうち?)の方が咲いているのでは?
何だか、桃みたい…。
マクロレンズなので、頑張って寄ってみた。
手持ちでマクロは、正直、キツい。
このマクロレンズは、遠景もシャープに写ると思う。
個人的なメモ
撮影情報
- 2021/7/18(日)、車で行った。
- 14時頃から撮影を開始。
- 滞在時間:約45分。
撮影機材
- カメラ本体:PENTAX K10D
- レンズ:TAMRON SP 90mm F/2.5(モデル名:52BB)
- カスタムイメージ:鮮やか
- WB:AUTO
- ISO:AUTO(100〜1600)
RAW現像
パターン①
- RAWサイズ:10M(3872*2592)
- JPEGサイズ:10M(3872*2592)
- JPEG画質:★★★(S.ファイン)
- JPEG撮って出し