デジタルカメラのメイン機を「PENTAX K-1」(フルサイズ)に変更したので、
試し撮り(第2弾:単焦点編)も兼ねて、長瀞町〜秩父市をドライブしてきた。
ちなみに、第1弾:ズーム編は、こちら。
長瀞町〜秩父市をドライブ
宝登山神社
この日は、8/7の「七夕まつり」に向けて準備をしていたようだ。

K-1, FA28-105, ISO200, 34mm, F3.5, 1/320sec

U10, ISO100, 5mm, F2.8, 1/100sec
美の山公園

U10, ISO100, 5mm, F3.5, 1/125sec
生憎の曇り空…。
そして、山がほとんど見えていない…。

E-1, sigma14mm, ISO100, 14mm, F11?, 1/160sec

E-1, sigma14mm, ISO100, 14mm, F11?, 1/50sec

E-1, sigma14mm, ISO100, 14mm, F11?, 1/125sec
二瀬ダム
この時は、水の放流はしていなかった。

K-1, FA28, ISO200, 28mm, F6.3, 1/200sec
道の駅 大滝温泉
道の駅の裏手ある荒川。

E-1, sigma14mm, ISO100, 14mm, F11?, 1/50sec
滝沢ダム(上)
湖側。

K-1, FA28, ISO100, 28mm, F7.1, 1/200sec
下流側。
奥に見えるのがループ橋。
この後、車で通る。

K-1, sigma14mm, ISO400, 14mm, F16, 1/100sec
雷電廿六木橋
この写真の右側に無料駐車がある。
そこから撮影している。

K-1, FA43, ISO200, 43mm, F7.1, 1/400sec
20mmでも十分広角レンズなのだが、橋の半分程度しか入らない。

K-1, FA20, ISO200, 20mm, F7.1, 1/320sec
それならばと、14mmで撮影するも、これでも全体が入らない。
20mmよりは、少し広く撮影はできているが…。

K-1, sigma14mm, ISO320, 14mm, F16, 1/100sec
滝沢ダム(下)
本当は無料駐車場から歩いて、ダムの真下まで行けるのだが、
この時は、蜜を回避するということで、通行禁止になっていた。

K-1, FA28, ISO200, 28mm, F8.0, 1/800sec
先ほど通ってきたループ橋の橋脚。

K-1, FA43, ISO200, 43mm, F8.0, 1/500sec

K-1, FA20, ISO200, 20mm, F8.0, 1/640sec
個人的なメモ
撮影情報
- 2021/7/31(土)、車で行った。
撮影機材
機材①
- カメラ本体:OLYMPUS E-1
- レンズ:SIGMA MF 14mm F3.5
- WB:AUTO
- ISO:100
現像
- RAWサイズ:5M(2560*1920)
- JPEGサイズ:5M(2560*1920)
- クオリティー:RAW+SHQ
- JPEG撮って出し
機材②
- カメラ本体:PENTAX K-1
- レンズ:
・smc PENTAX-FA 28-105mm F3.2-4.5 AL[IF]
・smc PENTAX-FA 20mm F2.8
・smc PENTAX-FA 28mm F2.8 AL
・smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
・SIGMA MF 14mm F3.5 - カスタムイメージ:リバーサルフィルム、風景
- WB:AUTO
- ISO:AUTO(100-3200)
現像
- RAWサイズ:36M(7360*4912)
- JPEGサイズ:36M(7360*4912)
- JPEG画質:★★★(S.ファイン)
- JPEG撮って出し
機材③
- カメラ本体:SONY Cyber-shot U(DSC-U10)
- レンズ:(内蔵、単焦点)AUTO MACRO AF f=5mm 1:2.8
- WB:AUTO
- ISO:AUTO
現像
- JPEGサイズ:1.2M(1280*960)
- JPEG撮って出し