<埼玉県長瀞町>ロウバイ・梅まつり(宝登山頂)(2022年3月)

20220302_ロウバイ・梅まつり1 お花
ISO3200, 200mm, F9.0, 1/250sec

ロウバイ・梅まつりは終わりましたが、「でも、少しは咲いているかも?」と思い行ってみました。

2022年3月に訪れた時の情報です。

ロウバイ・梅まつりの情報

基本情報

基本情報は、こちらを参考にして下さい。

イベント情報

ロウバイ・梅まつり
  • 期日:2022/2/1(火)〜2021/2/27(日)
長瀞宝登山蝋梅ライトアップ
  • 期日:2022/1/29,30, 2022/2/5,6,11,12,13
  • 時間:日没〜19時まで
    ※ロープウェイ延長運転(下り最終:19:00)

過去のロウバイ・梅まつり

ロウバイ・梅まつりの様子と雰囲気

梅百花園

ピークは過ぎた感じですが、まだまだ見頃でした。

20220302_ロウバイ・梅まつり5

ISO200, 33mm, F14, 1/160sec

20220302_ロウバイ・梅まつり6

ISO200, 200mm, F9.0, 1/500sec

20220302_ロウバイ・梅まつり7

ISO200, 200mm, F7.1, 1/400sec

ロウバイ園

東ろうばい園は、ピークを過ぎた感じでした。

20220302_ロウバイ・梅まつり2

ISO200, 48mm, F13, 1/200sec

20220302_ロウバイ・梅まつり3

ISO200, 200mm, F10, 1/640sec

西ろうばい園もピークは過ぎた感じですが、東ろうばい園よりは少しは良いかな?

20220302_ロウバイ・梅まつり4

ISO200, 33mm, F14, 1/160sec

福寿草

数は多くないですが、福寿草も見頃でした。

20220302_ロウバイ・梅まつり8

ISO200, 200mm, F6.3, 1/400sec

駐車場付近

駐車場付近にある枝垂れ梅は、見頃でした。

20220302_ロウバイ・梅まつり9

ISO200, 18mm, F13, 1/160sec

個人的なメモ

撮影情報

  • 2022/03/02(水)、車で行った。
  • 11時半頃から撮影を開始。
  • 滞在時間:約90分。

撮影機材

  • カメラ本体:PENTAX K-5
  • レンズ:TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model A14)
  • カスタムイメージ:鮮やか(シャープネス)
  • WB:AUTO
  • ISO:AUTO(200〜3200)

RAW現像(Lightroom)

  • RAWサイズ:16M(4928*3264)
  • レンズ
    色収差を除去:ON
    レンズ補正を使用:ON
  • プロファイル:Adobe風景
  • 最後に、編集の「自動」ボタンをポチッと。
写真書き出し
  • ファイル形式:JPG
  • 寸法:JPG(小)
タイトルとURLをコピーしました