ライトアップが始まるまでは、店舗・民家前などに飾られている花手水を撮影し、
日没後は、ライトアップされた忍城址、行田八幡神社
花手水week 希望の光の情報
基本情報
- 場所:メイン会場は、忍城址、行田八幡神社、前玉神社
- 住所:埼玉県行田市
- 2022年開催日時(ライトアップ)
・期間:1/15, 2/5, 3/5, 4/2, 5/7, 6/4, 7/2, 9/3, 10/1, 11/19, 12/3
・時間:1月~3月、10月~12月は日没~20:00、4月~9月は日没~20:30 - 2022年開催日時(花手水week)
・期間:毎月1日~14日(11月と1月は、15日~末日) - 駐車場:あり(行田市役所、行田市商工センター、行田市郷土博物館、忍城バスターミナル、行田八幡神社第2・3・4、前玉神社駐車場)(すべて無料)
- 公式サイト:ホームページはこちら
_1-561x800.jpg)
スキャンしたもの
_2-561x800.jpg)
スキャンしたもの
アクセス方法・行き方
- <電車>
秩父鉄道 行田市駅より徒歩
花手水week 希望の光の様子と雰囲気
花手水week
行田八幡神社
記述予定。
花手水
いろいろな花手水があって、見ていて楽しかったです。
今月末がハロウィーンなので、ハロウィーン風に飾っているところありました。

ISO200, 43mm, F4.0, 1/60sec

ISO100, 43mm, F2.8, 1/100sec

ISO200, 43mm, F3.5, 1/200sec
夕日を浴びた忍城…。

ISO400, 43mm, F8.0, 1/60sec
希望の光(ライトアップイベント)
忍城址
和傘がライトアップされていて幻想的でした。

ISO1250, 43mm, F2.8, 1/60sec

ISO3200, 43mm, F2.8, 1/20sec
ライトアップされた忍城…。

ISO3200, 43mm, F2.8, 1/30sec
浮き城の径(道)

ISO3200, 43mm, F2.8, 1/25sec

ISO3200, 43mm, F1.9, 1/50sec
行田八幡神社
境内にある花手水もライトアップされているようだが、行列が出来ていたのでパスしました(汗。
(ライトアップ前は混んでいなかったので、撮影したけどね。)

ISO3200, 43mm, F1.9, 1/13sec

ISO3200, 43mm, F1.9, 1/60sec
個人的なメモ
撮影情報
- 2022/10/01(土)、車で行った。
- 16時半頃から撮影を開始。
- 滞在時間:約120分。
撮影機材
- カメラ本体:PENTAX K-1
- レンズ:smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
- カスタムイメージ:鮮やか
- WB:AUTO、一部に日陰、ごく一部にCTE
- ISO:AUTO(100〜3200)
RAW現像
- RAWサイズ:36M(7360*4912)
- JPEGサイズ:36M(7360*4912)
- JPEG画質:★★★(S.ファイン)
- JPEG撮って出し