フェスティバルの開催日なので、コスモスが満開だろうと思い、撮影するために再び行ってきました。
前回とは違い、ほぼ全ての面で満開でした。
そして、今回は青空になってくれました。
コスモスフェスティバルの情報
基本情報
- 場所:コスモスアリーナふきあげ周辺
- 住所:埼玉県鴻巣市明用636-1
- 期間:2022/10/22(土)〜2022/10/23(日)
- 時間:9:00~16:00
- 駐車場:あり
- 公式サイト:ホームページはこちら

ホームページより抜粋

ホームページより抜粋
植えられているコスモスは全部で5種類(約1000万本)
- (コスモス)センセーション、シーシェル、ピコティ、イエローキャンバス
- (キバナコスモス)ブライトライト
アクセス方法・行き方
- <電車>
JR高崎線 吹上駅よりバスで約6分(本数が少ないので要確認)
※2022/10/22,23のみ臨時シャトルバスあり - <車>
関越自動車道 東松山ICより約30分
首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 桶川加納ICより約30分
コスモスフェスティバルの様子と雰囲気
撮影日:2022/10/08
中央に見える一面だけ、普通のコスモスが比較的咲いていました。
その他は、ポツポツと咲いている感じでした。

AF28-75mm, ISO100, 28mm, F5.6, 1/160sec
コスモス
近くに行ってみると、まずまず咲いているように見えました。

AF28-75mm, ISO100, 63mm, F5.0, 1/250sec

AF70-300mm, ISO100, 260mm, F5.6, 1/200sec
黄花コスモス
黄花コスモスは、見頃と言ってもよい感じでした。

AF28-75mm, ISO100, 75mm, F5.6, 1/250sec
しかし、前日が雨だったためか、全体的に花が倒れていました。

AF28-75mm, ISO100, 50mm, F4.5, 1/160sec
下から煽って撮影してみました(汗。

AF28-75mm, ISO100, 28mm, F8.0, 1/250sec
等倍マクロレンズを持っていけばよかった…。

AF28-75mm, ISO100, 75mm, F4.0, 1/160sec
撮影日:2022/10/23
撮影時は、青空にもなり満開のコスモスが綺麗でした。

ISO200, 24mm, F8.0, 1/400sec

ISO200, 35mm, F8.0, 1/640sec
モノコートのレンズなので、逆光(朝日に向かって)で撮影すると、すごいフレアが…。

ISO100, 135mm, F8.0, 1/640sec
モノコートでも順光なら問題なし。

ISO100, 135mm, F8.0, 1/400sec
個人的なメモ
撮影日:2022/10/08
撮影情報
- 2022/10/08(土)、車で行った。
- 8時半頃から撮影を開始。
- 滞在時間:約30分。
撮影機材
- カメラ本体:PENTAX K200D
- レンズ:
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09P)
TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) - カスタムイメージ:鮮やか(シャープネス)
- WB:AUTO
- ISO:AUTO(100〜800)
RAW現像(Lightroom)
- RAWサイズ:10M(3872*2592)
- レンズ
色収差を除去:ON
レンズ補正を使用:ON - プロファイル:Adobe風景
- 最後に、編集の「自動」ボタンをポチッと。
写真書き出し
- ファイル形式:JPG
- 寸法:JPG(小)
撮影日:2022/10/23
撮影情報
- 2022/10/23(日)、車で行った。
- 7時頃から撮影を開始。
- 滞在時間:約60分。
撮影機材
- カメラ本体:PENTAX K-1
- レンズ:
Super-Takumar 24mm F3.5
Super-Takumar 35mm F3.5
Super-Takumar 135mm F3.5 - カスタムイメージ: 鮮やか
- WB:AUTO
- ISO:AUTO(100〜3200)
RAW現像(Lightroom)
- RAWサイズ:36M(7360*4912)
- プロファイル:Adobe風景
- 最後に、編集の「自動」ボタンをポチッと。
写真書き出し
- ファイル形式:JPG
- 寸法:JPG(小)