千葉県野田市にある櫻木神社の特別御朱印!干支の「卯」に込められた意味とは?(2023/01)

20230107_櫻木神社1 寺&神社
ISO200, 15mm, F8.0, 1/640sec

千葉県野田市にある櫻木神社では、2023年1月に特別な御朱印が授与されます。
その御朱印には干支の「卯」に込められた意味があります。
一体どのような意味が込められているのでしょうか?
ここでは、2023年1月の特別御朱印について詳しくご紹介します。

櫻木神社とは?

千葉県野田市に鎮座する歴史ある神社

櫻木神社は、千葉県野田市に鎮座する神社で、その歴史は古く、創建年代は不明ですが、平安時代の文献にその名が登場しています。
祭神は倉稲魂命や武甕槌命などが祀られており、地元の人々からは勝運・開運や農作物の豊作や商売繁盛の神様として信仰を集めています。

(ホームページはこちら

20230107_櫻木神社2

ISO200, 15mm, F6.3, 1/200sec

20230107_櫻木神社3

ISO200, 15mm, F9.0, 1/320sec, トリミング

20230107_櫻木神社4

ISO200, 15mm, F7.1, 1/320sec

特別御朱印とは?

2023年1月に授与される限定の御朱印

2023年1月、櫻木神社では特別な御朱印が授与されます。
この特別御朱印は、干支の「卯」をモチーフにしたデザインとなっており、その意味にも注目が集まっています。
干支は、中国の十二支の一つで、卯は兎(うさぎ)を表します。
卯の年に生まれた人は、忠実な性格で知られ、柔軟さや繁殖力にも恵まれた生き物として象徴されています。

2023年1月 特別御朱印(1/1〜31:お正月限定)

御朱印は紙での頒布です。

櫻木神社_2023御朱印1

スキャンしたもの

櫻木神社_2023御朱印2

スキャンしたもの

櫻木神社_2023御朱印3

スキャンしたもの

「卯」に込められた意味

幸せや繁栄をもたらす兎の象徴

特別御朱印に込められた「卯」の意味は、幸せや繁栄をもたらす兎の象徴として捉えられています。
兎は春の象徴であり、春の訪れとともに新たな生命の息吹が感じられます。
櫻木神社の特別御朱印は、新たな年の始まりを祝福し、幸運や繁栄を願う意味が込められています。また、
兎は柔軟で素早く動くことから、変化に対応し、逆境を乗り越える力を持つ動物としても知られています。

まとめ

千葉県野田市にある櫻木神社では、2023年1月に特別な御朱印が授与されます。
その御朱印には干支の「卯」に込められた意味があり、幸せや繁栄をもたらす兎の象徴として捉えられています。
特別な年にしか入手できないため、一度手に入れると貴重な宝物となります。
ぜひ、2023年1月に櫻木神社を訪れ、特別御朱印をゲットしてみてはいかがでしょうか。

【撮影情報】
・2023/01/07(土)、車で行った。
・12時頃から撮影を開始。
・滞在時間:約30分。
【撮影機材】
・カメラ本体:PENTAX *istD
・レンズ:HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited
・WB:AUTO
・ISO:200
 <RAW現像(Lightroom)
 ・RAWサイズ:6M(3008*2008)
 ・レンズ:色収差を除去=ON、レンズ補正を使用=ON
 ・プロファイル:Adobe風景
 ・最後に、編集の「自動」ボタンをポチッと。
  <写真書き出し>
  ・ファイル形式:JPG

  ・寸法:JPG(小)

タイトルとURLをコピーしました