2024/3、河津桜の様子を見に行ったのですが、見頃のようでした。(^ ^)(^ ^)(^ ^)(^ ^)(^ ^)(^ ^)(^ ^)(^ ^)(^ ^)(^ ^)(^ ^)
青毛堀川の情報
場所
2024年
2024/03/14(木)
13:00-13:15, 河津桜, E-PM2 + BCL-1580
周辺の様子
撮影メモ
- カメラ本体:OLYMPUS PEN Mini E-PM2
- レンズ:ボディーキャップレンズ BCL-1580(15mm F8)
- ピクチャーモード:2.Vivid
2023年
2023/03/12(土)
8:00-8:15, 河津桜, KP + AF70-300mm
鳥と一緒に河津桜を撮るために、昨日に続き再び訪れました。
周辺の様子
サギですかねぇ…?
何の鳥でしょうか…?
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX KP
- レンズ:TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
- カスタムイメージ:鮮やか(シャープネス)
- WB:AUTO
- ISO:AUTO(100〜6400)
- JPEG撮って出し
2023/03/11(金)
7:30-8:15, 河津桜, KP + FA28/50mm
少し葉が出始めているが、今年は、まずまずな時期に来れたのではなかろうか。
周辺の様子
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX KP
- レンズ:smc PENTAX-FA 28mm F2.8 AL
- レンズ:smc PENTAX-FA 50mm F1.4
- カスタムイメージ:鮮やか(シャープネス)
- WB:AUTO
- ISO:AUTO(100〜6400)
- JPEG撮って出し
2022年
2022/03/21(月・祝)
9:00-9:15, 河津桜, GX100①
あれから、2週間ほど経過して、再度、訪れてみました。
残念ならが、ピークを過ぎてしまっていました。
今年は、良いタイミングで訪れることができませんでした。
周辺の様子
遠目にみれば、綺麗?
しかし、近寄って見ると、だいぶ若葉が出てきています。
でも、花自体は、結構残っていました。
撮影メモ
- カメラ本体:Ricoh GX100
- WB:AUTO
- ISO:100
- JPEG撮って出し
2022/03/05(土)
7:30-8:30, 河津桜, GX100①
河津桜が「咲き始め」といった感じでした。
去年より、遅いのかなぁ?
周辺の様子
撮影メモ
- カメラ本体:Ricoh GX100
- WB:AUTO
- ISO:100
- JPEG撮って出し
2021年
2021/02/27(土)
13:30-14:30, 河津桜, FinePixS5Pro + 28-70mm(MF)
河津桜が見頃でした。
周辺の様子
宮前橋から県道12号方面へ歩いてみました。
<1つ目の橋(宮前橋)の付近>
<2つ目の橋の付近>
<3つ目の橋(富士見橋歩道橋)の付近>
<4つ目の橋の付近>
<5つ目の橋(県道12号)の付近>
県道12号付近で折り返して戻ることにしました。
撮影メモ
- カメラ本体:FUJIFILM FinePix S5 Pro
- レンズ:TAMRON 28-70mm F/3.5-4.5(モデル名:44A)
- マウントアダプタ:アダプトール2
- フィルムシミュレーション:F2(Velvia/ビビッド)
- WB:太陽光
- ISO:100
- RAW現像(Lightroom)