2024/11、今年は紅葉が遅いようで、ようやく色付きが始めた感じでしたよ・・・(^ ^)(^ ^)(^ ^)(^ ^)
国営武蔵丘陵森林公園の情報
場所
2024年
2024/11/23(土・祝)
18:00-19:00, 紅葉/ライトアップ, K-1 + DA★55mm
園内の様子
光の森のStory 第二章 「紅葉見ナイト」
- 期間:2024/11/14(木)~2024/12/01(日)
- 時間:16:30~20:30(最終入園 20:00)
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX K-1
- レンズ:smc PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDM
- カスタムイメージ:鮮やか
- WB:5500K、M2A2
- クロップ:APS-C
- JPEG撮って出し
- JPEG画像リサイズ:1920×1280
2024/11/17(日)
9:30-11:00, 紅葉/ダリア, α350 + DT18-55mm
紅葉は、多くはまだ緑色で、やっと色付きが始まった感じでした。
この日は、焦点距離を35mmのみで撮影した。
園内の様子
<紅葉>
<ダリア>
撮影メモ
- カメラ本体:SONY α350
- レンズ:SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
- クリエイティブスタイル:スタンダード
- ISO:100
- WB:5500K
- JPEG撮って出し
- JPEG画像リサイズ:1920×1278
2024/07/27(土)
7:30-8:30, ヤマユリ, K-7 + DA★55mm
早朝開園時なら涼しいうちにヤマユリを撮影できるかもと行ってみたが、思った以上に涼しくなく直ぐに汗ダクになり早々に撤収しちゃったよ・・・
園内の様子
ピークは過ぎた感じですかね。

早朝開園
- 日程:2024/07/20(土)~2024/08/04(日)の土日、2024/08/10(土)~2024/08/15(木)
- 開園時間:7:00
- 入園:「西口」・「中央口」
- 雨天:中止(前日17:00時に公園HPで告知)
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX K-7
- レンズ:smc PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDM
- カスタムイメージ:リバーサルフィルム(シャープネス)
- JPEG撮って出し
2023年
2023/09/24(日)
9:30-11:30, 羽毛ゲイトウ/コリウス/彼岸花, K200D + HD21/DA35/DA★300mm
園内の様子
<羽毛ゲイトウ>

<コリウス>

<彼岸花>

撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX K200D
- レンズ:HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited
- レンズ:smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL
- レンズ:smc PENTAX-DA★ 300mmF4ED[IF] SDM(レンタル品)
- カスタムイメージ:鮮やか(彩度:+1、色相:+1、コントラスト:+2、ファインシャープネス:+2)
2023/07/15(土)
9:30-10:30, ヤマユリ/紫陽花, K-1 + HD15/HD21/AF70-300mm
AF70-300mmは、最初は焦点距離縛りで少し撮影してみました。
・200mm
・200mm + APS-Cクロップ
・300mm
・300mm + APS-Cクロップ
・これ以降は自由
園内の様子
<紫陽花>
紫陽花が少しだけ残っていたので撮りました。
同じような色だけど…(汗。

<ヤマユリ>
ヤマユリは、至る所に自生しているようです。
まずは、マクロ気味に寄って撮ってみました。
小さい虫がいたようです。

広角レンズでも寄って撮ってみました。

<オニバス>

撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX K-1
- レンズ:HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited
- レンズ:HD PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
- レンズ:TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
- カスタムイメージ:ほのか
- JPEG撮って出し
2023/04/16(日)
9:30-12:00, ポピー/ネモフィラ/ルピナス, KP + DA18-55mm
園内の様子
<アイスランドポピー>
訪れた時が「最盛期」のようでした。

<ネモフィラ>
訪れた時が「最盛期」のようでした。

<ルピナス>
訪れた時は「一部見頃」のようでした。
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX KP
- レンズ:smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
- カスタムイメージ:鮮やか(シャープネス)
- JPEG撮って出し
2022年
2022/11/19(土)
17:30-18:45, ライトアップ/イルミネーション, K-5 + FA31/SPAF17-50mm
園内の様子
<ライトアップ@カエデ園>
<その他ライトアップ&イルミネーション>
紅葉見ナイト2022~光と森のStory 第2章~
- 期間:2022/11/12(土)~2022/11/27(日)
- 時間:16:30~20:30(最終入園 20:00)
- 入園料:大人 450円
- 駐車料金:300円(16:30以降)
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX K-5
- レンズ:TAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model A16)
- レンズ:smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
- カスタムイメージ:鮮やか(エクストラシャープネス)
- RAW現像(Lightroom)
2022/10/08(土)
9:30-12:30, 羽毛ゲイトウ/コリウス/赤ソバ, K200D + SPAF28-75/AF70-300mm
「羽毛ゲイトウ&コリウス」「赤ソバ」が見頃とのことなので、撮影をするために行ってきました。
園内の様子
<ダリア@ダリア花園>
まだ蕾も多いので、これから見頃かと…。
<イヌサフラン@ボーダー花壇>
花が開いたものは、昨日の雨でやられてしまったようです。
結構、倒れていました。
花が開き始めのやつは、倒れずに済んでいるようです。
<コリウス@こもれび花畑>
7月〜10月まで長く楽しめます。

<羽毛ゲイトウ@西口ひろば花畑>
色鮮やかで綺麗でした。
黄色の一部が病気にやられてしまったようで、坊主になっている場所がありました。
<赤ソバ@運動広場花畑>
奥の方は、まだこれからかな?

サイクリングマップ
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX K200D
- レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09P)
- レンズ:TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
- カスタムイメージ:鮮やか(シャープネス)
- RAW現像(Lightroom)
2022/08/06(土)
7:30-9:00, 向日葵/コリウス/サルスベリ, E-300 + ZUIKO14-45/40-150mm
向日葵が見頃とのことなので、撮影しに行ってきました。
(しかも、夏休みの特定な日のみ、朝7:00から入園可能)
園内の様子
<向日葵>
<コリウス>
<サルスベリ>
早朝開園
- 早朝開園日:2022/07/23(土)、24(日)、30(土)、31(日)、2022/08/06(土)〜14(日)
- 時間:07:00〜09:30 ※雨天中止
- 入口・駐車場:西口・中央口
- 駐車料金:300円(9時まで)
→前払いでサービス券が貰えるので、9時を過ぎて出ても追加料金は取られませんでした。
撮影メモ
- カメラ本体:OLYMPUS E-300
- レンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
- レンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6
- RAW現像(Lightroom)
2022/07/18(月・祝)
11:00-12:30, ヤマユリ/紫陽花/コリウス, K-1 + DA40XS/AF18-200mm
園内の様子
<ヤマユリ>
殆どが下を向いてしまっているので、撮影が大変でした(汗。
オリエンタルリリー”ヴァンドーム”(無花粉)

<コリウス>

<紫陽花>

園内マップ
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX K-1
- レンズ:TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR DiⅡ LD Aspherical [IF] (Model A14)
- レンズ:smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XS
- カスタムイメージ:鮮やか
- クロップ:全てのレンズでAPS-C
- RAW現像(Lightroom)
2021年
2021/11/17(水)
17:00-18:10, ライトアップ/イルミネーション, K-1 + SPAF28-75mm
園内の様子
<キャプテンバブルショー、草月流空間インスタレーション>
<灯籠アート、植物園>
<カエデ園>
<もみじぃの魔法deSHOW、つるとリース>
紅葉見ナイト2021~光と森のStory 第2章~
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX K-1
- レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09P)
- カスタムイメージ:風景
- JPEG撮って出し
15:00-16:30, ダリア/紅葉, K-1 + SPAF28-75mm
園内の様子
<ダリア>
訪れた時は「見頃」のようでした。

<紅葉>
<紅葉@カエデ園>
色付き始め」かな?
午後4時頃、ライトアップが始まりました。
辺りが暗くなったら、再度、撮影しようと思います。
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX K-1
- レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09P)
- カスタムイメージ:風景
- JPEG撮って出し
2020年
2020/12/12(土)
ライトアップ/イルミネーション, KP + SPAF28-75mm
園内の様子
<中央口広場>
「キャプテンバブルショー」は、16:00から15分おきに開催で最終は19:45。
<草月流空間インスタレーション、行灯アート>
<カエデ園>
紅葉は終わりですが、ライトアップされるとまだまだ綺麗でした。
<植物園>
「もみじぃの魔法deSHOW」は、16:00から15分おきに開催で最終は19:45。
<プロジェクションマッピング、NUTS VILLE(ナッツビル)>
スターライトイルミネーション2020 ~光と森のStory 最終章~
- 会場:中央口エリアのみ(中央口広場~カエデ園~植物園)
*スターライトイルミネーションから「Nuts Ville」が登場! - 期間:2020/12/5(土)~2020/12/20(日)間の土日、2020/12/24(木)~2020/12/30(水)
*雨天中止(当日午後2時決定 公園HPに記載) - 時間:PM4:00~PM8:00(最終入園はPM7:30まで)
- 入園料:大人(高校生以上) 450円、中学生以下 無料
- 駐車料金:午後4時以降 普通車 300円
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX KP
- レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09P)
- カスタムイメージ:鮮やか(エクストラシャープネス)
- RAW現像(Lightroom)
2020/11/28(土)
16:30-18:00, ライトアップ/イルミネーション, KP + DA★55mm
園内の様子
<紅葉のライトアップ>
<もみじぃの魔法deSHOW>
<いろいろなアート展示>
紅葉見ナイト2020 ~光と森のStory 第2章~
- テーマ:紅葉見ナイト2020 ~光と森のStory 第2章~
(第1章は、ハロウィンだったみたい(2020/10/10〜2020/11/8)) - 会場:中央口エリアのみ(中央口広場~カエデ園~植物園)
*紅葉見ナイトから「針葉樹園」エリアが開放! - 期間:2020/11/14(土)~2020/11/29(日)、計16日間
*雨天中止(当日午後2時決定 公園HPに記載) - 時間:PM4:30~PM8:30(最終入園はPM8:00まで)
撮影メモ
- カメラ本体:PENTAX KP
- レンズ:smc PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDM
- カスタムイメージ:鮮やか(エクストラシャープネス)
- RAW現像(Lightroom)
10:00-16:00, 紅葉, FinePixS5Pro + AF24-50mm, K200D + DA40XS/AF70-300mm
園内の様子
<紅葉@カエデ園周辺の日中>
<紅葉@カエデ園周辺の夕方>
<その他@ハーブガーデン周辺>
撮影メモ
- カメラ本体:FUJIFILM FinePix S5 Pro
- レンズ:Nikon AF NIKKOR 24-50mm 1:3.3-4.5
- フィルムシミュレーション:STD(PROVIA/スタンダード)
- RAW現像(Lightroom)
- カメラ本体:PENTAX K200D
- レンズ:TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO 1:2 (Model A17)
- レンズ:smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XS
- カスタムイメージ:ナチュラル(ファインシャープネス)
- RAW現像(Lightroom)